食欲の秋到来~
一年中食欲が落ちることが無い私ですが・・・
やはり暑い夏より秋は何でも美味しく食べられる怖い季節です。
先日、友人の家でお昼ご飯をご馳走になりました。
田舎育ちの私ですが「芋がら」というのを食べた記憶がありません。
干した乾燥の芋がらは産直などで見たことはありますが
調理した事はありませんでした。
母(実母・義母)もしていなかったと思います。
ご馳走になった芋茎(ずいき)は「ヤツガシラの茎よ」と
教えてもらいました。
田舎育ちの私より都会育ちのお姉様方の方が色々よく知っています。
検索してみたら生の茎を「ずいき」、皮を剥いて干したものを「芋がら」
と言うみたいですね。
芋がらは日持ちしますが芋茎は季節物、今だけしか味わえません。
八つ頭は家でも自家用に毎年作っていましたから、
芋茎もあったと思うのですが多分捨てていたのでしょう。
お料理上手な「芋茎3種」どれも美味しく頂きました。
ピンクのが酢の物、隣が煮物、上が胡麻味噌和えです。
我家には柿の木が4本あります。
3本が次郎柿、1本が富有柿。
柿は1年おきとよく言われますが、4本が2本ずつ豊作になるので
毎年どれかが鈴なりです。
今年は庭の1本と畑の1本に沢山の実がつきました。
夏からぼたぼたと汚いほど落ちていますがそれでもまだ沢山残っています。
どれだけの実をつけたのでしょう。
実はまだほんのりオレンジ色になりかかっている所です。
食べごろまでもう少しなのですが・・・
今週末、大型の台風が近づいています。
予報によると関東地方は直撃のようです。
13日の体育祭の中止の放送が先ほど流れていました。
前回の15号、千葉県の被害を目の当たりに見たので
柿の実は落下してしまうかもしれません。
今日、少しづつ台風対策を始めました。
皆様もお気を付けください。