先週、富山県をふらついたとき、布施川沿いに進んだ黒沢のお稲荷さんの大杉を探しに行った。
不案内の土地で、うろついていたが、獅子舞で有名な小川寺の千光寺にたどり着いた、すると、立派な石碑を発見!
いつか春風 里より吹けば 山のこも僧が 腰あげる
おおっ!これは《布施谷節》ではないか!地区名としては「西布施公民館」のすぐ近くだ。
その後「黒沢の大杉」を見た後、「大沢の地鎮杉」を見て、布施川の東側を運転した。すると、気になる絵を発見!
水門操作室の壁に、踊っている姿壁画風なものが目に入った。《布施谷節》を踊る様子のデザインだ。ここは同じ布施川沿いでも東布施。市町村では黒部市なのだ。
《布施谷節》はいい曲だ!
○いつかーハネーヤー春風 (ハーハレナー) 里より吹けばヨー
山のーホネーヤー虚無僧が (ハーハレナー) 腰上げてヨー
めでためでたの 布施谷節を 吹けば田植えが 近くなる(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
○泣くなーハネーヤー 嘆くな(ハーハレナー) 布施川柳ヨー
水のーホネーヤー 出るのも(ハーハレナー) 一ト盛りヨー
水は出る出る 柳が踊る 川の石砂(いしな)が 音頭取る(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
○嫁にーハネーヤー 行くなら(ハーハレナー) 小川の村へヨー
寺はーハネーヤー 三か寺(ハーハレナー) 後生どころヨー
三十三年たちゃ 小川の開帳 鐘や太鼓が鳴り渡る(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
これはメロディが最高だと思う。難しい節回しだと思うが、大変美しい旋律だと思う。
またナゾが深まる。《布施谷節》は黒部市の歌だと思っていたが、実際に来てみると、布施川沿いに行政的には黒部市と魚津市とまたぐようだが、このあたりで《布施谷節》は歌われるのかな?
いや~!民謡の歌われてきた土地に来ると、わからなくなることが多い。でも楽しい!
不案内の土地で、うろついていたが、獅子舞で有名な小川寺の千光寺にたどり着いた、すると、立派な石碑を発見!
いつか春風 里より吹けば 山のこも僧が 腰あげる
おおっ!これは《布施谷節》ではないか!地区名としては「西布施公民館」のすぐ近くだ。
その後「黒沢の大杉」を見た後、「大沢の地鎮杉」を見て、布施川の東側を運転した。すると、気になる絵を発見!
水門操作室の壁に、踊っている姿壁画風なものが目に入った。《布施谷節》を踊る様子のデザインだ。ここは同じ布施川沿いでも東布施。市町村では黒部市なのだ。
《布施谷節》はいい曲だ!
○いつかーハネーヤー春風 (ハーハレナー) 里より吹けばヨー
山のーホネーヤー虚無僧が (ハーハレナー) 腰上げてヨー
めでためでたの 布施谷節を 吹けば田植えが 近くなる(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
○泣くなーハネーヤー 嘆くな(ハーハレナー) 布施川柳ヨー
水のーホネーヤー 出るのも(ハーハレナー) 一ト盛りヨー
水は出る出る 柳が踊る 川の石砂(いしな)が 音頭取る(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
○嫁にーハネーヤー 行くなら(ハーハレナー) 小川の村へヨー
寺はーハネーヤー 三か寺(ハーハレナー) 後生どころヨー
三十三年たちゃ 小川の開帳 鐘や太鼓が鳴り渡る(ハーレナー ハーイヤー ハーイヨー)
これはメロディが最高だと思う。難しい節回しだと思うが、大変美しい旋律だと思う。
またナゾが深まる。《布施谷節》は黒部市の歌だと思っていたが、実際に来てみると、布施川沿いに行政的には黒部市と魚津市とまたぐようだが、このあたりで《布施谷節》は歌われるのかな?
いや~!民謡の歌われてきた土地に来ると、わからなくなることが多い。でも楽しい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます