goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



昨日のクライネスサービスの環境活動

まったく減らないたばこの吸い殻をどうするか考えるために、

ゴミ拾いで、たばこの吸い殻が何本落ちているかを数えました。

ユーカリが丘駅を中心に南は水道道路まで、北はユーカリが丘交番の先消防署付近まで

             東は三井のセルフGSまで、西は、かっぱ寿司の先セブンイレブンまで

ゴミの総量は、90L1袋と45L1袋、缶23缶、瓶6本、車のホイール、傘他・・・

たばこの吸い殻は、何本だったでしょう?驚くべき数です!

クライネスサービスが月2回清掃活動していますが、他の団体や個人で、

このユーカリが丘駅周辺のごみ拾いをしていますから、約1週間分のポイ捨てゴミの量と

考えられます。いつものゴミ拾いは、すれ違う方々に「おはようございます」と挨拶を交わし、

仲間とおしゃべりしながら作業しますが、昨日は、数えている吸い殻の数を忘れてしまうので、

黙々と無口になりがちでした。

約10年前にゴミ拾いを始めた頃は、ゴミがあまりに多いので、満杯になった90Lゴミ袋を

途中途中に置きながら、後から回収してまわる程でした。

現在は喫煙人口は減少し、その上喫煙マナーは向上している中での吸い殻ポイ捨ての数です。

実数は橋岡に直接お問い合わせください。

掃除を終えて、福祉委員会へに出席。

 

今日は、ユーカリが丘4丁目自治会自主防災委員会で、27日の防災訓練の打ち合わせ、

要支援者カード、個人情報の取り扱い、エレベーター内のサバイバルキット搭載の可否などについて

話し合いました。ユーカリが丘4丁目自治会として、各棟に1台づつキャリダンという、人を載せて

階段を下りる機材を保有していますが、あと1台スターリア分を購入するにあたり、

最近の機種の中には、女性が片手で持てる程軽い物もあると知りました。

今現在我々の自治会で保有するキャリダンは、背負子でやっとこ一人で移動出来る重さですから

軽いのは、画期的です。

発電機もカセットコンロのガスが使える機種の貸与を市に申請していますから、防災グッズも

日々良いものが出ていることを常に情報として仕入れた上で、装備していくことが大切です。 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )