佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



歴史と文化のまち佐倉で、文化の薫り高いバラについての啓発や、それを探究することを目的に

前原 克彦氏が会長、岩崎肇氏が理事長となり「佐倉ばら会」が、2010年3月に設立され、バラに関連した親睦事業や、バラの剪定・接ぎ木の講習会、

バラに関する講演会、佐倉市との協働によるJR佐倉駅前ガーデン整備等様々な活動を行って頂いています。

今日は、その事業の一つバス旅行で、つくば藤澤邸ローズガーデン、坂野家ローズガーデン、本格的ワイン醸造所のシャトーカミヤを訪問しました。

藤沢邸は、元つくば市長藤沢勘兵衛さんのお宅の庭で、庭園の広さは約900坪、約150種類のイングリッシュ・ローズ、

そして約150種類のオールドローズが植えられています。今年は、9月の長雨で花は少な目でしたが、たったお二人でこのローズガーデンと

クリスマスローズの新品種を開発しながらお手入れを続けている様子に感心しました。

昼食は、1880(明治13)年浅草に「みかはや銘酒店」というにごり酒の一杯売りを開業し、さらに、輸入葡萄酒を再製した

日本人の口に合う甘い葡萄酒を製造した神谷傳兵衛が創業したシャトーカミヤで美味しく頂きました。

電気ブランと聞けば、おなじみの方もいらしゃるかと思います。

http://www.ch-kamiya.jp/history/chateaukamiya/

午後は、国指定の重要文化財である「坂野家住宅」を市に寄贈した坂野ファミリーが丹精込めて作り上げた坂野ガーデンを散策。

こちらもお母様、若夫婦の3人で作り育てている手作りのローズガーデンです。

http://www.sakano-garden.com/

次回は、天候の良い時にまた訪れたいと思います。

 

佐倉藩主・堀田正倫公の後継・正恒氏が「帝国ばら協会」会長を歴任した経歴を誇り、

昭和初期まで住んでいた本郷弥生町の堀田家邸宅の庭にはバラ園が存在していた事から、

ばらと堀田家とはご縁があります。(クラッシクカーも)

佐倉ばら会で、ご一緒に佐倉のばらのファンになりませんか?

https://www.facebook.com/sakurabarakai/app/190322544333196/



 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )