佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



8月議会告示日は、代表質問・一般質問の〆切日です。

私は、政策会派のぞみの代表として、8月31日㈪午後1時頃から質問をいたします。

決算を踏まえた財政運営について、がん征圧月間にむけて、プレミアム商品券の販売方法について、図書館・自習室についてです。

お時間ございましたら、傍聴に是非いらしてください。

今日は、決算説明が全員協議会室であり、執行部から概要の説明を受けました。

詳細は、9月14日~17日に望月庄子議員、斎藤明美議員がのぞみから決算委員として決算委員会に出席し審議いたします。

明日は、議会運営委員会に出席し8月議会の運営について話し合い、明日以降に代表質問についてのヒヤリングがあり

質問原稿の最終仕上げに入ります。

日々、市民の方からお電話、メール他でご要望ご意見を頂いています。真摯に受け止め皆様の声を市政に届けて参ります。

 

佐倉市市議会橋岡協美活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
8月15日佐倉市平和式典ー佐倉市平和使節団事業
佐倉市立中学校11校の代表者からなる平和使節団の中学生による司会進行で平成26年度佐倉市平和式典ー 戦没者追悼式が行われました。市長の平和宣言に続き、中学生と...
 

佐倉市平和式典・12時の時報とともに1分間の黙とう。

今年の中学生による佐倉市平和使節団は、長崎の原爆投下の8月9日に長崎を訪問し、平和式典と全国40以上のの自治体が派遣した

中学生が参加したピースフォーラムで平和について学習し、大きな意義を得て佐倉に帰ってきたとの報告が団長からありました。

今年は、席の都合で写真が撮れなかったので、昨年の写真を掲載させていただきます。

恒久平和を皆で誓い、70年前の戦争で命を落とした皆様に合掌。

佐倉市平和使節団事業に対して寄付をしてくださった方の思いに答えるために、会派のぞみでは、生徒数の多い志津中、西志津中、佐倉中

からの代表を2名に増やすように、6月議会で求めました。

佐倉市平和使節団事業を通じて、佐倉市の中学生が平和に対する理解を更に深めてくれることを願っています。

 

佐倉市市議会橋岡協美活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/

 


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中にお墓参り、午後会派のぞみ広報の配布。

帰り道に印旛沼サンセットヒルズに立ち寄ってみました。

http://sunsethills.shiteikanri-sakura.jp/

印旛沼を見下ろした景色の中で、手ぶらでバーベキューが出来ます。

夏休みもあと2週間。

平日なら、ほぼ空いていますので家族で、友達同士でBBQどうでしょうか?

自然豊かな佐倉市に住んでいる地の利を生かして、近所で十分楽しめます。

1枚目の写真の左手にふるさと広場の風車、正面にユーカリが丘の高層マンション。

オートキャンプはデイキャンプと宿泊キャンプの2つのタイプがありますし、

バーベキューだけの利用も可、持ち込みも可、全て現地調達も可です。

ママ友同士でも行かれますよ!

 

活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岩名運動公園陸上競技場が8月10日(月)~8月26日(水)まで、終日一般利用できなくなっています。

世界陸上北京大会のアメリカチームの事前キャンプ地となった、佐倉市、印西市、成田各市では、中学生を対象としたリレー大会も開かれる

予定ですが、独占放送権の問題、リラックスしたいが厳重な警備はしてほしくないチーム事情、前回、日本の他の地区でアメリカチームが

事前キャンプをした時の観戦マナーの中で許可なく写真を撮影した問題があったなど、様々な事情があって、事前キャンプは非公開と

なっています。基本、その日その日で練習する時間や使用するグランドを決めるそうですから、市の担当者もどんな対応も出来るよう

日々臨戦態勢にあるようです。

各中学校から男女1チームが参加するリレー大会と交流イベントに参加する児童や生徒は、世界トップクラスのアスリートを目の前で観る機会に

恵まれるので、我々市民代表の子ども達にこの素晴らしいチャンスをじっくりと味わってきて頂くことで、このキャンプの意義を深めて頂きましょう。

選手が望む、おもてなしをする事が、2020年のオリンピック事前キャンプ誘致に繋がるのではないでしょうか?

 

活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11:02黙とう

70年前の今日、長崎に投下された原爆で亡くなった方々へ哀悼の意を表す。6日は球児たちと黙とう。

ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史-企画展が開催されている国立歴史民俗博物館で、

全国レベルのコンクールでも数々の受賞歴がある

千葉女子高校オーケストラ部の演奏会が、この意義深い9日の今日にありました。

千葉女子高校オーケストラ部は、長年ドイツをはじめとする欧州での

演奏活動を続けているというドイツとのつながりがある高校です。

第一次世界大戦期、ドイツ人捕虜約1,000人を収容した習志野捕虜収容所の所長は西郷隆盛の子である

西郷寅太郎大佐が務めていた事は知られており、その収容所では音楽も楽しむことができたそうです。

この収容所でスペイン風邪が流行し亡くなった捕虜を含めて亡くなったドイツ兵の慰霊祭でも

千葉女子高校オーケストラ部が演奏するそうです。

ドイツの作家の曲をアンサンブルで演奏、ドイツ国家、最後は花は咲くで終わり素晴らしい演奏でした。

ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史-企画展は9月6日(日)まで開催しています。

 

活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »