少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

天文小物

2005-11-13 21:17:26 | 天体観測
福井へ行く飛行機に乗ろうと羽田でうろうろしていたら、面白いものを見つけた。
飛行機の中で本などを読むときに使うというイヤホンタイプのLEDライト。

実は天体観測するときにライティングにずっと困っていた。ペンライトのようなのはもっているが、手が空かないのでどうも使いにくいと思っていた。このライト耳につけて角度を調節するとちょうどいい感じで手元を明るく照らしてくれる。もちろん手は使わない。もちろん、赤い色ではないので、適当な透明赤色のものでカバーする必要はあるが。ちなみにお値段は2100円なり。


現像実験

2005-11-13 16:29:10 | 写真
撮影ならびに現像条件は以下の通り

FILM:KONICA PAN 400
FILM SPEED    125
現像 D-76(1:1) 22℃ 7分(1分攪拌+7秒(30秒毎))

印画紙焼付け条件

印画紙:AGFA 111 FB
露出条件: 露出F11 フィルタ#2 露出時間8秒
現像液: フジ プロトールスタンダード(1:2)90秒

結果はゾーン8までは何とかトーンが認められた。一方ゾーン1ははっきりトーンが認められるから、もう少しフィルムスピードを早くしても良いかもしれない。

以前、ハッセルで作ったFUJI 400 PRESTOのゾーンチャートと比較すると、ダーク部の立ち上がりがKONICAの方が早い一方で、ハイライト部分の飽和が早い感じがする。

次回はもう少しフィルムスピードを上げて(=200くらい)、ハイライト部のトーンを伸ばすためにもう少し現ぞ時間を切り詰めて見ることにする。とりあえず6分40秒くらいだろうか。