どうもあまりうまくとれないSR-101にMC TELE ROKKOR 200mm,F4.0をつけてネガのテストをした。18%グレイ(別に必要はないんだけど一応)の板の測光値(EI=160)を元に、カメラの絞りとシャッタースピードを決める。これをゾーン5としてプラスマイナス5段光量を変えて撮影した。絞りとシャッタースピードを両方かえるとわけがわからなくなるので、シャッタースピードを30分の一秒でゾーン5になるように絞りを決める。今日はF11でぴったりだ。
で、いつもと同じように現像した。D76(1:1)@22度で8分30秒、最初の30秒攪拌であとは1分おきに3回攪拌した。
なんとなくそれなりのネガになったような気がしたのだが、焼き付けをしてみると明らかにネガ濃度が足りない。シャドーはつぶれてしまっているし、ハイライトは十分に出ていない。もう少し焼き付け時間をおとそうかとも思ったが、F11,20秒くらいは光を当てないとシャドーがしまらない(真っ黒が出ない)ので、あまり露出を減らすわけにもいかない。
ほかのカメラではそこそこに行く条件なのだけれど、このカメラのこのレンズでは全く駄目だった。まずは現像時間をもう少し延ばしてネガ濃度を上げる必要があるだろう。30秒くらい伸ばしてみることにしたい。
それにしてもこの違いはどこから来るんだろう。機材はとても古いものではあるが。
で、いつもと同じように現像した。D76(1:1)@22度で8分30秒、最初の30秒攪拌であとは1分おきに3回攪拌した。
なんとなくそれなりのネガになったような気がしたのだが、焼き付けをしてみると明らかにネガ濃度が足りない。シャドーはつぶれてしまっているし、ハイライトは十分に出ていない。もう少し焼き付け時間をおとそうかとも思ったが、F11,20秒くらいは光を当てないとシャドーがしまらない(真っ黒が出ない)ので、あまり露出を減らすわけにもいかない。
ほかのカメラではそこそこに行く条件なのだけれど、このカメラのこのレンズでは全く駄目だった。まずは現像時間をもう少し延ばしてネガ濃度を上げる必要があるだろう。30秒くらい伸ばしてみることにしたい。
それにしてもこの違いはどこから来るんだろう。機材はとても古いものではあるが。