少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

都電

2009-11-03 21:30:46 | 写真
KLASSE S TRI-X 400, EI=200

正確に何というか知らないが、都内にはこんな電車がまだ走っている。電車自体は新しい感じだが、その大きさといい、路面をパンタグラフを伸ばしながら走る様といいレトロ感たっぷりだ。仕事で行った王子駅の駅前で撮影した。

月のスケッチ

2009-11-03 21:19:06 | 天体観測
Televue 85 XW5 + POWERMATE2.5X BROWN FILTER

満月をちょっとすぎた月。まだまだ明るい。
今日は白尾元理著、月の地形ウオッチングガイドを見ながらお月見をした。今日見たのは危機の海の横にあるアトラスというクレーター。ハロウィーンのカボチャのような顔をしているユーモラスなクレータだ。目の部分は暗斑と呼ばれる火山の噴出物だそう。望遠鏡では見えないけどこの暗斑の真中にはちゃんと火口もあるらしい。2つの暗斑の間には火口のようなものが見えるけど、たぶんこの事ではない。こういう暗い物質で囲まれたクレーターをDHC(Dark haloed craters)と呼ぶらしい。勉強になりました。

2局交信!

2009-11-03 14:39:25 | アマチュア無線
昨日ジョイフルホンダに行って1m40円のペアケーブルを買ってきて再度7MHz用のダイポールアンテナを作った。給電部はミズホの6m用のダイポールのものを流用した。ちょっと細めの線にしたので7MHzのアンテナしては大変コンパクトになった。(広げればもちろん長いけど)11mの長さに切って調整を始め、ほどなくSWRをほとんど1に落とし込んだ。さすがにフルサイズのダイポールだと同調の合う周波数範囲が広い。200KHzのほとんどの帯域で問題ないレベルまで下がった。トランシーバーだけでSWRの調整ができるのはありがたいね。

アンテナをどこか高いところに持って行って設置しようかと思ったが、くたびれちゃいそうなのでマンションのすぐ前の畑の中にある木を使って20mのアンテナを設置した。一応移動運用(移動距離約20m)ということかな。アンテナの地上高は1.5m。

どうやら今日はコンデションがいいらしく、バンド中でたくさんのQSOが聞こえる。ワッチしていると会話の中にもそんなことを話している人がいた。フルサイズのダイポールということも関係あるだろう。とにかく良く聞こえる。これならQSOも簡単だろうと思って何局かにSSBで呼びかけたが、まったく相手にされず。アンテナの高さが低くてパワーも2.5Wということはあるが、こんなに電波って飛ばないものだっけ?これじゃあ自宅の短縮ホイップで交信などできるわけがないな。電池で運用するとすぐに5Wは出なくなって出力2.5Wになってしまう。移動で運用するならもうちょっと気合の入ったバッテリーをつなげることも考えた方がいいかもしれない。

風は冷たいけど日差しはあって結構暖かいので、椅子を持ち出してCWでチャレンジしてみることにした。FT-817にはCWフィルターを入れられるのだけど、まだそれを入れてないので混信がひどい。それでもゆっくりめの局を探してコールしたところ、これがあっさりと取ってもらえた。最初の局はQRMがひどく、尻切れトンボのよな感じになったが、2局目はバッチリいった。といってもコールサインのほかは

BK GA UR 599 BK

と送っただけ。これでもわかる人にはちゃんとわかる。

これだけコンデションが良くてもSSBでは全然飛ばないのに、CWなら何とかなりそうだ。そういえば車に短縮ホイップで道の駅をめぐっているという局があったが、運用はCWにせざるを得ないと言っていた。どうもQRPでアンテナも非力の場合にはCWでやるしかないのかもしれない。

今日交信したのはずれも1エリアの局。まだ1エリア以外の局と交信したことがない。国内すべてのエリアと交信できるのはいつになりますかねえ。

とにかくQSOできて良かった!

プロミネンス

2009-11-03 10:53:37 | 天体観測
冬型の気圧配置で寒いながらもはれ上がった文化の日。太陽を観察したら大きなプロミネンスが出ていました。注釈を入れるとそれっぽく見えるから不思議ですね。このプロミネンスくらいでは地球の電離層への影響はないんだろうなあ。