少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

ALL ASIAN DX CONTEST

2010-09-05 20:56:36 | アマチュア無線
7MHzは昼間は国内しか聞こえないので、夜になって家の前にグランドプレーンをまた設置してDXを呼んでみた。強い局しかQSOできる可能性がないので、順番に強そうな局を呼んでみた。アメリカの局が何局か聞こえるが、呼んでもとってもらえない。何度かコールサインの一部を拾ってもらった時もあったが、そのうち相手があきらめてまたCQを出していまう。やっぱり、アメリカ本土は厳しいようだ。
結局フィリピンの局と一局交信したのみ。それで、今回のコンテストで4局のDX局と交信できた。

ラジアルの威力

2010-09-05 11:13:36 | アマチュア無線
これまでほとんど交信に成功したことがなかったモービル用ホイップアンテナ。ラジアルが大切という話を聞いて、4、5本の短いラジアルをつけてみた。(写真のワニ口グリップ)
すると、CWで国内の交信に成功した。一局は隣りの市だが、もう一局は滋賀県。信号は弱いようで、パイルには全く勝てないが、それでも他の局が呼んでいない時を狙ってやると返事が返ってきた。以前は、泣けど叫べど全く返事がなかっただけに、確かにアンテナのラジアルは重要な働きをしているようだ。

容量環

2010-09-05 11:09:36 | アマチュア無線
7MHz用に作ったグランドプレーンアンテナの先端につけている容量環。こいつをつけると共振周波数が約8.8MHzになるが、とると10MHzに跳ね上がる。エレメント長さが足りないのでそれでもチューナーを入れる必要がある。こんなアンテナでもオセアニア程度にはSSB(電話)なら飛んでくれた。

太陽スケッチ

2010-09-05 10:11:28 | 天体観測
太陽の表面を可視光とHαの両方の波長で見た様子。可視光で見える黒点は少ないが、Hαでみるといろいろと変化が見えてくる。でも、ぱっと見のイメージは可視光の方が楽しい。Hαはフィルタの調整でいろいろと見え方が変わるので、なんとなく何を見ているかがはっきりイメージできない気がするのだ。