goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

表現について

2010-09-15 22:43:40 | 哲学
表現はその形がなんであれ、実現されることによってその完全性を失う。その表現が直接的であればあるほど著しく完全性が損なわれる。

なぜか?それは表現が他の心との相互作用を生むからに他ならない。他の人に直接的に働きかけることによって、位相の反転した表現が打ち返されてくるのだ。

表現の完全性をできるだけ損なわないようにするにはどうすればよいか。それは表現の抽象化によって達成される。つまり抽象的な表現は、それが抽象的あるがゆえにメッセージが直接的は表現されない。カモフラージュの下に隠れたメッセージは、表面的なアピアランスによって、その完全性を保ち続けることができる。

そう考えると、抽象的な写真や絵、詩などに解説などを加えてはいけないのかもしれない。抽象的な対象はあくまでも抽象的にとらえることによってのみ、その作品の本当のメッセージを受け止めることができるのだ。解説を読んだ瞬間にその作品のメッセージを弱めてしまうことになるのだから。