ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

街なか散歩19 〔蕨宿〕

2019-07-09 07:32:41 | 旅行・秘湯・巡礼 
南九州では豪雨被害が発生し、関東でも避難への心構え等が報じられている。
梅雨空が続くものの、この日は曇りという予報を頼りに「蕨宿」に出かけた。
10時半にJR埼京線戸田駅を降り、東口から市役所南通りを東に歩き出した。
20分程歩くと国道17号に出て、左折し北に進むと間もなく二股路になる。
そこには大きな「中山道蕨宿」碑があり、蕨宿の「木戸」があった所らしい。
斜め右のやや細い道が旧中山道で、江戸から2番目の宿場町「蕨宿」になる。

旧街道を北に進むと、左側に古民家を利用した「歴史資料館分館」があった。
その先を右に入った左に長泉院、「おしゃみの鐘」で有名ながら確認できず。
旧街道に戻って北に歩くと そこは宿場の中心地で、本陣の一つ岡田家を新改
装した「歴史民俗資料館」があり、隣に「蕨本陣」のモニュメントがあった。
幾つかの古い建物を見ながら進み、国道17号に出たところが宿場の終わり。
昼食をとって街道を離れ、北東側の小路に入り「徳丸邸のはね橋」を訪ねた。
さらに東に進むと 真言宗智山派「三学院」で、格式ある古刹であり建物も立
派な大寺院ながら、境内の芝生や色鮮やかな本堂など明るい洋風感も漂わす。

さらに東南に進むと「和楽備神社」で、近郊の18社を合祀した神社という。
続いて中世の渋川氏館跡の蕨城跡公園と市民会館、そこは戦後間もなくの昭
和21年に、全国に先駆け日本初の成人式(成年式)が行われた場所という。
その先の中央商店街を左折し、10分ほどでJR蕨駅に出て散策は終了した。
『地名の由来は「蕨」か「藁火」で、和楽備でないことは確か』と、独り言。
宿場町の建物/遺構は少ないが、地域が街道/歴史を大切にしている事に好感!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする