goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

看板に偽りあり?(でも私は気に入っていますが)

2010-04-14 04:28:07 | クリスマスローズ
前にも一度紹介している花で、カラーの絵札には「イエロー系」とあるが、こうして改めて見ても「白のピコティー」としか思えない。
始めてみた時は未だ花は咲いておらず「イエロー系で600円」と言う値段だけでなく、少し大きくなったツボミ(今は咲き終わって緑色に見える中央の花)の縁が赤くなりかけていた事が買うことにした大きな要因でもあるのです。
クリスマスローズは殆んどが実生のため花の色の変化が激しく、同じ株のタネを蒔いても同じものは生えず、このように絵札と違う事も珍しくないのだが、このような掘り出し物を探すのは出始めの頃の話で、ある程度「はずれも覚悟する」と言う気持ちが必要である。
この花は比較的白い色が長持ちするようで、多くの白花がじきに緑色を帯びる事を考えても「掘り出し物」だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット変わったデンドロビウム

2010-04-14 04:03:39 | 洋蘭(デンドロビウム)
去年、一昨年は夏に咲いたのだが、今年はどうした事か今咲いている。
4年前の9月に買ったのだが、買ったときは花は咲いておらず、棚の隅に一つだけ放置されたような状態で置いてあったのだが、全体の感じから見るとそれ程長く放置されていた様子はなく、比較的新しい値札(600円)には「150円」と言う新しい値札が重ねてホチキスで止めてあり、安物買いの私にはとても魅力があったのです。
始めはノビル系のデンドロだと思っていたのだが、ノビル系のデンドロは前の年に出来たバルブに花芽が付くのだが、このデンドロは「2年前の葉の落ちたバルブ」にしか花が咲かず、花芽はバルブの上の方にしか付かないうえに、バルブ自体も細いのである。
花の色にしても、温かみのある色が多いノビル系に対して、こちらはいかにも夏に似合いそうな「涼しげな色」で、今の時期には少々つり合わないのである。
一昨年初めて咲いたのは夏の盛りで、今思い出しても「夏にピッタリ」の花の色なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする