へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

チョット変な物が・・・・

2012-09-12 21:42:36 | 昆虫・小動物
これは「シラネアオイ」の鉢なのだが、茎になにやら白い物が大・中・小と三つある。

実はこれ「カイガラムシ」の一種である。

大発生はしないのだが、時折このような感じで見つかることがある。

3年か4年に一回発生している感じで、前回は「ブルーベリーに付いていたように記憶しています。

その前は「梅の木」で、その前は何だったか・・・・。

こんな感じなのでそれほど心配はないのだが、見つける度に「ほかにもいないかな?」と探しますが、見つからないことが多いです。

一体何処からやってくるのかわからない、不思議?な虫です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはその反対側です

2012-09-12 21:26:36 | その他の草花(春・夏)
アジアンハイビスカスの間にもインパチェンスが見えるのだが、何となく弱弱しそうで、花も咲いていません。

日が良くあたっているところほど元気に花を咲かせていますがね。

日陰でもそれなりに成長はするのだが、花の咲き方が全く違いますね。

これも根の良し悪しで決まるようです。

挿し芽で簡単に殖やせるほど根の出はよいのだが、一度根が傷つくと再生は良くないようで、移植にはかなり注意が必要のようです。

種から自然に生えたものほど元気がよいです。

それを移植すると後の調子はどれも悪いですからね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは「常識の嘘」の証明?です

2012-09-12 21:14:33 | その他の草花(春・夏)
中央は「アジアンハイビスカス」で、右側に「アメリカコマクサ」左には「インパチェンス」が写っています。

どちらも「日陰か半日陰で・・・」などと言われていますが、とんでもない?話ですね。

アメリカコマクサは元気なのだが、インパチェンスはアジアンハイビスカスの陰になって次第に元気がなくなっています。

以前はアメリカコマクサの近くまであったのに、アジアンハイビスカスの生長とともに勢力圏を後退させています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お約束?の画像です

2012-09-12 21:05:46 | サボテン
チョット角度が悪くてわかり難いかもしれないが、左端の竜神木は5月頃に真ん中辺りから胴切りした後育った子供です。

真ん中の左が胴切りした先端部分を挿し木したもので、右側はその右の竜神木を胴切りして挿したものです。

このくらい育つのが当たり前だと思うのだが、それを知らない人が多いですね。

先端部分の色が薄く見えると思うが、未だ活発に成長している最中ですからね。

真夏の直射日光の下、触ると思わず「熱い!」と言いたくなるくらいの場所で、水もほとんど毎日やっています。

サボテンや多肉植物は「乾燥に強い」と言われますが、けして「乾燥が好き」なわけではないようで、むしろ「乾燥に耐えている」と考えた方がよいでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラマンダ・ヘンダーソニー

2012-09-11 21:40:04 | その他の草花(春・夏)
後ろ側にムラサキアリアケカズラが写っているが、こちらも同じようによく咲いています。

色彩的にはこちらのほうが目立ちますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキアリアケカズラ

2012-09-11 21:35:37 | その他の草花(春・夏)
つる性の植物らしいのだが、ここは非常に日当たりが良いため、一向につるらしく伸びる様子はありません。

その代わりと言っては何だが、花は間断なく咲いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは「オクラの花」です

2012-09-11 21:30:36 | 野菜
綿の花とチョット似てます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の花

2012-09-11 21:29:03 | 自分で栽培したもの以外の花木
昔は綿花を採るために日本でも栽培していたのだが、最近は作らなくなりました。

ハイビスカスやオクラと同じ仲間なので、花は1日で終わりです。

「綿花」とは言うものの、花ではなく「熟した種の周りに付く綿毛」ですがね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノボタン

2012-09-11 21:22:22 | 自分で栽培したもの以外の花木
名前を失念してしまったのだが,一般的なノボタン(紫紺野牡丹)出はなく、全体的に大柄です。

見るたびに「作ってみたい」とは思うのだが、大柄なので置く場所がありません(涙)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット手が痛かったが(涙)

2012-09-10 22:24:09 | サボテン
大分トゲが無くなっていたので写したのだが、それでも痛かったです。

他にも写そうと思ったのだが、何分にもトゲが多いので・・・・。

ひもに引っ掛けて写そうかとも思ったのだが、さすがにそこまでする気にはならなかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする