にわかに巻き起こったマイブームはあぶらげ(油揚げ)。今もなお炙ったり炊いたりしながら、かなりの頻度で楽しんでいる。
ので、スーパーに行くとその辺りをチェックするのも日課に。先日、たまたまちうもと違うスーパーに出かけ、日配品コーナーを物色。
おや、何やら聞いたことのある名前が。

いつだったか、あぶらげにハマっているという我が記事に対しブロ友様が、気に入って食べているとコメントに書いて下さったという品。これのことかな。
ということで即買い。

薄味がついているという。温めて(生姜醤油などで)そのまま食べても、料理の具材にも良いと説明書きがあるが、自分目線から言えば、お酒のお供にもと書いて欲しかった。
で、チンして生姜醤油で試食。たしかに薄味だが揚げ本来の風味を損なうこともなく旨い。食感もしっかりしていて良い。
何より酒とも合うのが素晴らしい。燗酒とともに賞味したものだが、これはビールにも何でも良さそうだ。
味はついてるのに、(稲荷寿司用の揚げのように)汁っぽくない。どうやって作るんだろう。
と、簡単にはできないから商品になってんだろうけど。
ので、スーパーに行くとその辺りをチェックするのも日課に。先日、たまたまちうもと違うスーパーに出かけ、日配品コーナーを物色。
おや、何やら聞いたことのある名前が。

いつだったか、あぶらげにハマっているという我が記事に対しブロ友様が、気に入って食べているとコメントに書いて下さったという品。これのことかな。
ということで即買い。

薄味がついているという。温めて(生姜醤油などで)そのまま食べても、料理の具材にも良いと説明書きがあるが、自分目線から言えば、お酒のお供にもと書いて欲しかった。
で、チンして生姜醤油で試食。たしかに薄味だが揚げ本来の風味を損なうこともなく旨い。食感もしっかりしていて良い。
何より酒とも合うのが素晴らしい。燗酒とともに賞味したものだが、これはビールにも何でも良さそうだ。
味はついてるのに、(稲荷寿司用の揚げのように)汁っぽくない。どうやって作るんだろう。
と、簡単にはできないから商品になってんだろうけど。