![オレンジ色の花~♪ オレンジ色の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/9c7153649dae1fbc28f9a643e8c57920.jpg)
遠く地中海からやってきて日本の環境に馴染んだ ナガミヒナゲシ
庭に咲いているのを初めて見たのは、15年くらい前でした。
繁殖力が強いことから悪者扱いされている花ですが、
我が家では特に殖えたりすることもなく、つつましく花を咲かせています。
![紙細工のよう… ナガミヒナゲシの花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/f0c4ed2ac2cc4741f47aed6980981236.jpg)
花びらは薄い紙のよう・・・
![つぼみ~♪ ナガミヒナゲシのつぼみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/273e72b632270f1044daf14e87d6411e.jpg)
下を向いたつぼみはポピー独特の形。
![果実~♪ ナガミヒナゲシの果実](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/4587885a088322f0d56749b3fd213e85.jpg)
果実を上から見たところです。
ここに2000粒の種が入っているというから驚きます。
![ミニサイズ~♪ ミニサイズのナガミヒナゲシ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/0b7d0425e77f064433643cb4074434c4.jpg)
こんなミニサイズのものも多いです。
![長実雛罌栗01 長実雛罌栗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/e7aace082dd40c61d7693689bbc0bd20.jpg)
![長実雛罌栗02 小さなナガミヒナゲシ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/347b2e7a268849f6b8e89520130d3081.jpg)
![長実雛罌栗03 オレンジ色のナガミヒナゲシ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/5c09e8081abceaa6c6909d76a17e23aa.jpg)
一輪ずつぽつぽつと咲いているだけだと、いまいち、雰囲気が出ませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
そこで最後の二枚は、茶々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dog.gif)
![長実雛罌栗04 ナガミヒナゲシの群生](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/ce0372afee768b4455757a0daf0ab0e7.jpg)
![長実雛罌栗05 長実雛芥子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/d62ff456686bee6a058a6f9ff3db6c4e.jpg)
この花、やたら殖えないように注意が必要なものの、
特定外来生物などに指定されているわけではありません。
明るいオレンジの花が揺れる姿は、可憐でこころも和みます。
結局は、新しい雑草が入ってきたと考えて、
この帰化植物と、うまく共存していければいいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
by れもん*