そうなんだ。

外国語で知ったこと。

漢方薬   英語

2014-07-04 13:00:00 | 御朱印
私自身のささやかな貯金を株式投資しています。
持ち株が下がっている時はじっとしていますし
少しでも上がると売ってしまうので、損もなく
大儲けもなくといったところです。
ただ銀行の定期預金にしておくよりは、配当が
あるのでお得だと思っています。

そして楽しみなのが、株主総会。

毎年持っている株が違うので、毎年違う会社の
株主総会に出席しています。

今年は“自然と健康を科学する ツムラ”。
病院に漢方製剤を卸している会社です。
漢方薬を英訳すると、とてもオシャレで体に優しそうです。

「herbal medicine」(ハーバル メディシン)・・・漢方薬

ハーブの形容詞の形がハーバルです。

「herbal」(ハーバル)・・・草の・薬草の

確かに漢方薬は薬草から作られます。

これまでに出席した他の総会は、都内ホテルや会館で
開催されたものばかりでしたが、ツムラは赤坂にある
本社内ホールでした。 大手企業のオフィスに入れる
なんて興味津々です。

開会ぎりぎりで入室したため、 あらかた席は埋まり

係 「あちらへ」

と促(うなが)されるまま、前から2列目中央に座ることに
なってしまいました。
ここを教室に例えるならば、教壇には議長である社長が立ち、
その両脇にずらっと取締役の面々がこちらを向いて座ります。
私は教壇の正面、前から2番目の席です。

・・・近い! 近すぎます!

職業に貴賤(きせん)は無いと言いますが
クリーニング店パート勤務の私・・・、
社長及び重役の皆さまのおそばで、よろしいですか!?

途中から、この席でよかったと思い始めました。
イケメンではないのですが、社長が素敵に見えてきたのです。
手元の資料によれば、取締役連のなかでも一番若い50歳。
質問には真摯で淀みない受け答え、常に落ち着いたポーカー
フェイス。 相当、頭の切れる優秀な人物なのでしょう。 
声までもダンディに聞こえてきました。

というわけで、総会の間中、先生・・・、じゃなくて加藤社長の
お話を集中して聞いていたので、あっという間でした。
来年もこの席でお会いしたいので、ツムラの株を売らずに
持ち続けようと思っています。 
株価が下がらないよう、会社経営をお願いします。

この日の後悔は、ご朱印帳を持って行かなかったこと。
近くに日枝神社がありました。
赤坂にあるのに広い敷地なのでびっくりしました。
ご朱印紙をもらってきましたので、こちらをクリックで
写真をご覧ください。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする