『ほぼ同じように組んで、FRとMRどちらが優秀なのか?』という基本的なことに疑問を持った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/b87f8374c2ffab820a52fe19c321a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/0be36c2679e4a28b2281e7852c76f4ad.jpg)
『サーキットの狼 早瀬総帥』の、ほぼレプリカモデル(ボンネットの星がない/リアがナロー)が発売されたので、ステッカーとボディ目当てで買ったのを思い出した。
そのBT-01がある。そちらをFRで組んでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/2bc3199856105ae7d2a2e2c0166e51a7.jpg)
組み立てと、パーツ集めを簡易にするため、MB-01からパーツを大量に流用、特にねじ。
いまこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/8b36f1a917dc8bdd4363aedb31afed44.jpg)
最初に買ったBTはFFの走行を体験してみたく、MRをFFに組み直した。十分特性が理解できたと思うので、それをまたMRに組み直す。
FFの走行はFF02にそっくり。ほこりだらけの駐車場の比較だけど、FF03のようなフロント荷重ではないのでフロントが少し滑ってる感じはある。フロント荷重気味のクセがあるFF03に比べ、曲がるときのクセがなく、速度に載せたコーナーが可能。
BT01には、共用のボディ、共用のバッテリー(ニッカド)、同じモーター、同じギア比、、同じタイヤ、同じCVAダンパー(ただしスプリングは合ったものを)で組んでみて、比較、
モーターが2個あるのは17.5Tしかない。タミグラは15.5Tなので、同じような速度になるようにギア比を少し下げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/cf4633938af39d6c9ed77a5c505623bb.jpg)
今日の購入品。
SSBB(ショートストロークビックボア)ダンパー目的で買いに行ったのだけど、間違えてBB(ビックボア)ーPLASを買ってしまった。
ショートタイプのダンパーで無く、ふつうのアルミダンパー長さの、ビックボアダンパー。
いつの間にタミヤこんなん発売したんだ?
こっちのほうがTA06PROに合うかと、返品はとりやめた。
TA06のスタビは、注文して2週間は立つんだが、手に入らなかった。どうもタミヤからの部品供給が停まったみたい。
で、棚にかかっていたXV02RSのスタビを買って、自作パーツを組み合わせる作戦に変更。針金部分は自作で、ほかのパーツを流用。少しショートすぎるんじゃないかと心配。
あ!!シャーシ下面はヘックス鉄ネジにするつもりだったんだけど、うっかり買い忘れた。また行かないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます