昨日6日関東地方が梅雨入りしたとTVニュースが報じていました。
ニュースの中で埼玉や群馬の方ではゴルフボール大の氷の塊が降り、学校の窓ガラスが割れたり、車の屋根やウインドウに落ちて傷を付け、或いはせっかく植えたトウモロコシが凍りに叩かれ折れたり潰れたりした様で大変というかお気の毒な状態でした。そうかと思うと、似たようなゴルフボール大の氷粒がっフランスのどこかでも降り車のウインドウが日々の入る被害を伝えていました。
昨日横浜は朝から「足元まで濡れるような雨で午後3時くらいまでは確り降りました」が夕刻にかけ軽くなり夜分には止んだ様でした。
昨日は先約が有り日中雨の中を歩きましたよ。ゴルフボール大の氷に襲われなかったのを幸いに思わないといけないかも知れません
以下は関東地方のここ一週間の転機です。

ほどほどの降りにして夏を迎えたいものです。
tennki.jp:
きょう6日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。今年は、これまで沖縄・奄美地方で梅雨入りしていますが、関東甲信地方が九州南部よりも梅雨入りが早かったのは、17年ぶりです。
関東甲信地方 平年より早い梅雨入り
気象庁は、きょう6日、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より1日早い梅雨入りです。今年も長雨の季節が始まりました。
なお、今年はすでに、沖縄・奄美地方で梅雨入りしていますが、関東甲信地方が九州南部よりも梅雨入りが早かったのは、2005年の梅雨入り(関東甲信地方が6月10日ごろ、九州南部が6月11日ごろ)以来、17年ぶりのことです。
※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、この梅雨入りの発表は速報値です。秋に再検討され、見直されることがあります。
梅雨前線は、今週中ごろは、いったん南下するでしょう。ただ、関東甲信では、北東から湿った空気が流れ込みやすく、しばらくは、曇りや雨のぐずついた天気の日が多くなりそうです。
(引用終わり)