2022年のノーベル賞受賞者に日本人の名前が出ませんので、注意深く報道を追っていませんでしたが、昨日夕刻ノーベル賞の選考委員会が「ノーベル平和賞」の受賞者を「ベラルーシの人権活動家アレス・ビアリアツキー(Ales Bialiatski)氏と、ロシアの人権団体「メモリアル」(Memorial)、ウクライナの人権団体「市民自由センター(Center for Civil Liberties)」に授与すると発表した映像を見ました。
ウクライナの人権団体が受賞はスーと頭に入りましたが、ベラルーシとロシアが何で平和賞? と思いました。映像ではベラルーシの個人が「人権活動家アレス・ビアリアツキー(Ales Bialiatski)氏」が牢屋らしき所に入っている写真を見て「ウクライナ侵攻」をしている国でも反政府活動を続けている個人や団体があり、それらが平和賞を受賞したにか?! と思い至った次第。汗>
ベラルーシやロシアを一括りで悪と決めつければ、ウクライナの高官や大統領が「ノーベル賞の選考委員会がウクライナを攻撃した2つの国の代表者にもノーベル賞を与えるのなら『平和』ということばにについて、興味深い解釈をしている」ときつい反発をしています。微妙ですね?!
さて、そういう状況の中で1個人2団体は授賞式に出席できますかね? 難しいところです。
写真:ベラルーシの人権活動家アレス・ビアリアツキー(Ales Bialiatski)氏
AFP/BB News:
【10月7日 AFP】(更新)ノルウェーのノーベル賞委員会(Norwegian Nobel Committee)は7日、2022年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を、ベラルーシの人権活動家アレス・ビアリアツキー(Ales Bialiatski)氏と、ロシアの人権団体「メモリアル」(Memorial)、ウクライナの人権団体「市民自由センター(Center for Civil Liberties)」に授与すると発表した。
同委員会は記者会見で「彼らは戦争犯罪や人権侵害、権力の乱用を記録するために並外れた努力を傾けてきた。彼らは皆、平和や民主主義にとって市民社会が重要であることを示している」と授賞理由に挙げた。
同委員会は記者会見で「彼らは戦争犯罪や人権侵害、権力の乱用を記録するために並外れた努力を傾けてきた。彼らは皆、平和や民主主義にとって市民社会が重要であることを示している」と授賞理由に挙げた。
さらに同委は、脱税を理由にベラルーシで投獄されているビアリアツキー氏の釈放を求め、「同氏が釈放され、オスロに来て授けられた名誉を受け取れるよう望んでいる」と訴えた。
一方、2月にウクライナに侵攻したロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対しては、「賞はプーチン大統領に対して働き掛けるものではない。ただ、彼の政権は人権活動家を弾圧する強権的な政権を代表している」と指摘した。(c)AFP
(引用終わり)