王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

22日 50歳の男を逮捕、容疑認める 神奈川県茅ケ崎市の男性殺害事件で

2022-12-23 09:34:18 | 社会
20日の昼過ぎ、ここをクリック⇒茅ヶ崎市の民家で男性が訪ねてきた男に刺殺される事件が起きました。
今朝スマホで事件の表題を見た時、「あ、速攻逮捕!」と思いましたが別紙の情報と合わせると容疑者が警察署に自首したとの事。
それはそれで凶暴な容疑者が確保されて地域の方は一安心でしょうね。
さて別紙の情報では「22日夕刻大阪府出身の住所不定・高井靖弘容疑者(50)は千葉県茂原警察署に1人で出頭し、「自首しに来ました」と話し、殺人容疑で逮捕され、その後茅ヶ崎署に移送されました。警察の取り調べに「(やったことに)間違い有りません」と容疑を認めているところまでは報じられています。動機については、これからの取り調べで判ってくるのでしょう。

写真:捜査車両で茅ケ崎署に入る高井靖弘容疑者=2022年12月22日午後9時19分、神奈川県茅ケ崎市、原晟也撮影 

朝日新聞デジタル:
神奈川県茅ケ崎市中海岸3丁目の住宅で20日昼、会社員四方洋行さん(55)が刺殺された事件で、県警は22日、住居不定で職業調査中の高井靖弘容疑者(50)を殺人容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
 逮捕容疑は20日午後1時10分ごろ、四方さん方の玄関で、四方さんに刃物のようなものを突き刺すなどして、失血死させたというもの。捜査1課によると、四方さんは自宅のインターホンが鳴ったため、ドアを開けて玄関先で応対。頭や胸など複数箇所を刺されたという。
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」 気象台発表

2022-12-23 09:29:28 | 環境
朝NHKのTVドラマの後、「羽鳥慎一モーニングショー」に切り替えると、丁度、ここをクリック⇒昨日の大雪警報の結果について各地のレポートを紹介しているところでした。さすがに国道沿いの豪雪による交通渋滞は話題になりませんでしたが、豪雪により断水や停電に、ここ2-3日悩まされている地区や雪害により小規模集落への道が閉ざされ困っている住民の話などが出た後、ここ数年来の豪雪による家屋圧壊(雪の重さで家が潰れてしまう)の映像を流しました。恐ろしいものですね。又 北海道、東北方面に大雪と思っていましたが、前日の予報でもありましたが中国地方の日本海沿岸(例えば出雲当たり)でも雪害があり生活が大変な様で(改めて)驚いています。
地域によっては「予防的に交通規制(通行止め)を行う」としている県もありました。生活物資や燃料などを配送する会社の方たちは「不急不要は在宅」を要請されても困るし、また出かけても交通規制ではこれも困るわけで微妙な気持ちです。知恵を絞って頑張ってください!

写真:石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」 気象台発表 

tenki.jp:
きょう23日、金沢地方気象台は「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。
石川県で顕著な降雪
金沢では、きょう23日8時までの6時間に20センチの顕著な降雪を観測しました。
この強い雪は、きょう23日夜遅くにかけて続く見込みです。
加賀の平地では、大規模な交通障害の発生するおそれが高まっています。
「顕著な大雪に関する気象情報」とは
重大な災害の発生する可能性が高まり、今後も継続すると見込まれる場合に、「短時間の大雪に対して一層の警戒を呼びかける情報」として気象台が発表するものです。令和元年12月から山形県、福島県(会津地方)、新潟県、富山県、石川県、福井県で運用が開始され、令和3年12月からは滋賀県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県でも運用が開始しています。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 日経平均 大引け 反落 272円安の2万6235円

2022-12-23 09:20:45 | 為替 ドル 株式
23日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比272円62銭(1.03%)安の2万6235円25銭で終えた。
今日の日経平均は272円安で引けました。
この新聞のコメントは前引けとまったく同じ「 前日の米ハイテク株安を背景に運用リスクを回避する売りが優勢だった」とあります。
NYは今週もう1日残っています。

日経新聞:
23日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比272円62銭(1.03%)安の2万6235円25銭で終えた。 前日の米ハイテク株安を背景に運用リスクを回避する売りが優勢だった。半導体関連株の下げが目立ち、午前に下げ幅は一時400円を超えた。自動車株への売りも続いた。
〈以下省略)

ここからは前引け:
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前の終値は前日比297円18銭(1.12%)安の2万6210円69銭だった。
前場は297円安で引けました。前日のNY株の値下がりの影響です。
一時400円を超える下げを見せましたが、下げ幅を圧縮し手引けました。
引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前の終値は前日比297円18銭(1.12%)安の2万6210円69銭だった。 前日の米株安を背景に運用リスクを回避する売りが広がった。主力の半導体関連への売りが目立ち、下げ幅は一時400円を超えた。 
〈以下省略)

ここからは寄り付き:
[東京 23日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比300円10銭安の2万6207円77銭と、反落してスタートした。
今朝の日経平均は300円安で寄り付きました。今朝早朝閉まったNY株の値下がりを嫌気し、東京の日経平均が素直に反応しました。寄り付き一巡後は370円安程で揉み合ています。
引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
[東京 23日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比300円10銭安の2万6207円77銭と、反落してスタートした。
堅調な経済指標を受けて米連邦準備理事会(FRB)による利上げの長期化が警戒され米国市場で株安となったことを嫌気し、売りが先行した。その後も徐々に下げを拡大している。
主力株はトヨタ自動車やソニーグループなど軟調な銘柄が目立つ。東京エレクトロンなど半導体関連も総じて弱い。指数寄与度の高いファーストリテイリング、ソフトバンクグループも軟調。一方、三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行や保険、電気・ガスはしっかり。 
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 NYダウ平均 348ドル安の3万3027ドル…3営業日ぶり値下がり

2022-12-23 07:34:30 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比348・99ドル安の3万3027・49ドルだった。値下がりは3営業日ぶりで、下落幅は一時800ドルを超えた。 
今朝早朝閉まったNY株は、ダウ平均は348ドル値下がり、ナスダック総合は233ポイント安で共に下落しました。FRBの金融引き締めが効果を出せば「景気は悪化する傾向」になるのは必定ですから、ここ3日の値上がりの様に「自律反発」期待の買いは長続きしない様です。値上げを期待するには難しい局面が続きそうです。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比348・99ドル安の3万3027・49ドルだった。値下がりは3営業日ぶりで、下落幅は一時800ドルを超えた。
米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めが長期化し、景気が悪化するとの懸念から、航空機大手ボーイングや半導体大手インテルの銘柄が値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は233・25ポイント安の1万476・12だった。
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする