王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

16日 共産、新たに党員除名 志位氏辞任要求で2人目

2023-03-17 09:44:03 | 政治
各紙16日付けの記事ですが、15日関係者の取材から「共産党が、志位和夫委員長の即時辞任を要求する著書を出版した党京都府委員会所属の鈴木元氏(78)を除名したことが分かった」と報じています。
1月から2月半ばに掛けて、ここをクリック⇒マスコミ相手に「党首公選制」を訴えた元共産党と委員でジャーナリストである松竹伸之氏をを除名した件と同様な筋で処分が決まらなかった鈴木元氏を除名したそうです。
先の松竹氏の除名について志位委員長がマスコミ各紙に対して激怒?したせいか、多くのマスコミは共産党京都府の建物や赤旗紙のロゴを掲載してる様で、控えめな報道に感じられますがはてどうでしょうか?
鈴木元氏は「分派活動ではなく、不当な処分」 と語り「処分撤回を求めて記者会見を行う」と報じていますから一件落着になりそうも有りません。
志位さんも若くして不破さんの後継として活躍されてきましたが、70歳を前に「革新的であり続ける事」が難しくなったのですかね? 私は志位さんより一回り上になりますが、年と共に保守的で頑固になるのを自覚しています。
話は飛びますが、1989年?だかに高齢で亡くなったスペインで”情熱の花(ラ・パショナリア)”と呼ばれたとドロレス・イバルリ・ロメス氏の家族も私生活も捨てた厳しい党活動を知ると志位さんの生活は恵まれていそうです。ラ・パショナリアは別儀では受難者との意もあるそうです。
話は戻って「業務改革は社会の習いとなっています」幅広い視野での検討を期待しておきます。

写真:志位委員長
(記事の写真がコピペ出来なかったので々産経からのコピペ)

産経新聞:
共産党が、志位和夫委員長の即時辞任を要求する著書を出版した党京都府委員会所属の鈴木元氏(78)を除名したことが分かった。複数の関係者が16日、明らかにした。党首公選制の導入を主張し、2月に除名された元党職員の松竹伸幸氏と同時期に書籍を刊行したことを、党側が「分派活動」と認定したとみられる。
鈴木氏は1月に「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)を出版。著書の中で、志位氏の辞任や党首公選制の導入など党改革の必要性を主張した。
鈴木氏は共同通信の取材に「納得できない処分だ」と述べ、近く記者会見を開く意向だと明らかにした。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 銀座の日本料理店で日韓夕食会、異例の2次会は麻生副総裁が選んだ洋食店

2023-03-17 09:34:54 | 靖国関連
会食前の映像ですが、なんて下手な写真なのでしょうね? 内閣広報室提供と書いてあります。機材は一流、写真家もプロだとしいぇはお些末な映像です。
さて、この夕食会の前、昨日16日午後4時過ぎから1時間半ほどで「首脳と少人数の会談と間液化雨量を入れた会談が無事終了」していました。
これはNHKが配信した全体会談の写真です(NHKより

これで積年の不仲(特にここ10年)が解消されるわけでは有りませんから、シャトル(お互いに行き来する)外交の再開という事でしょう。
「徴用工問題解決」の為、韓国側が財団を作り「徴用工に補償」とは尹錫悦大統領の決断に違いありません。ただ「日本側も相応の寄付を(期待)」する注文がひそやかについていますから、今後の韓国の民情如何では「ちゃぶ台返し」が無しとは言えません。まあ会談の初めから疑うことも有りませんから、置いておきます。
静かに今後を見守るしかありません。

写真:夕食会に臨む岸田首相(右奥)と韓国の尹錫悦大統領(左奥)=内閣広報室提供 【読売新聞社】 

読売新聞オンライン:
岸田首相は16日の日韓首脳会談に合わせ、韓国の尹錫悦ユンソンニョル大統領を夕食会でもてなし、「融和ムード」を演出した。両首脳は夕食会の後、異例の「2次会」にも繰り出した。
 夕食会は、東京・銀座の老舗日本料理店「吉澤」で行われ、裕子夫人と金建希キムゴンヒ夫人とともに松阪牛のすき焼きに舌鼓を打った。首相の地元である広島の日本酒「賀茂鶴」も振る舞われた。
 この後、両首脳は東京・銀座の洋食店「煉瓦亭」に足を運び、通訳だけを交えて懇談した。両首脳とも背広を脱いで、ネクタイを外したという。同店は尹氏が過去に訪れたことがあり、オムライスやトンカツ、ハンバーグ、ハヤシライスなどを楽しんだ。
 2次会の店選びは自民党の麻生副総裁が一役買った。昨年11月に麻生氏が訪韓した際、会談した尹氏から「オムライスが好物だ」と明かされ、首相側に伝えていた。
 首相周辺は、「海外の首脳と2次会まで行うのは珍しく、お互いのことを知る良い機会になったのでは」と語った。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 日本、イタリア下し4強 岡本3ラン、大谷は五回途中2失点―WBC

2023-03-17 09:31:09 | スポーツ
昨日16日の試合も面白かったですね。
大谷選手の投打に関係する活躍でも3回表まで双方に点が入りませんでした。
そして3回の裏、大谷選手は四球で一塁に選手を置いて、内野バントを送りました、この球をイタリアは悪投球し、1塁セーフ これが得点のカギになりました。この後岡本選手の3ランで4点が入り、ホッとしました。好事魔多し!
5回大谷投手が2個のデッドボールから2失点。残念ながら交代となりました。しかしt-無はその後も5点追加。一方救援の日本勢投手のの活躍でイタリアの反撃をダルビッシュ投手の1失点で抑え9-3で米国行き準決勝進出を決めました。おめでとうございます!!
現地フロリダは20日夜(日本時間21日朝8時)から試合だそうで「サラリーマンはじめ勤めの有る方はどうやって観戦しますかね?」
日本選手も時差ボケが治っていると良いのですが!頑張って下さい。

写真:3回、岡本和(中央)が3点本塁打を放つ=16日、東京ドーム

時事通信:
 野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は16日、東京ドームで準々決勝が行われ、3大会ぶりの優勝を狙う日本代表「侍ジャパン」はイタリアを9―3で下し、5大会連続の4強入りを果たした。
<WBC2023 関連ニュース>
 三回に岡本和(巨人)の3ランなどで4点を先取。五回に村上(ヤクルト)の適時二塁打などで3点、七回に2点を加えた。先発投手の大谷は五回途中2失点。その後はダルビッシュ(パドレス)ら4投手の継投で反撃を1点に抑えた。
 準決勝は20日(日本時間21日)に米マイアミで行われ、メキシコ―プエルトリコの勝者と対戦する。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 日経平均 前引け 大引け 反発 323円高の2万7333円

2023-03-17 09:25:29 | 為替 ドル 株式
17日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比323円18銭(1.20%)高の2万7333円79銭で終えた。
今日の日経平均は323円高で引けました。「 資金繰りが懸念されていた米中堅銀行への支援発表を背景に前日の米株式相場が上昇し、東京市場にも運用リスクをとる姿勢が波及した」と前引けのコメントがそのまま使われています。あと1日あるNY市場がどう変わりますかね?

日経新聞:
17日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比323円18銭(1.20%)高の2万7333円79銭で終えた。 資金繰りが懸念されていた米中堅銀行への支援発表を背景に前日の米株式相場が上昇し、東京市場にも運用リスクをとる姿勢が波及し。上げ幅は一時350円に迫った。 
〈以下省略)

ここからは前引け
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比183円09銭(0.68%)高の2万7193円70銭だった。 
午前の日経平均は183円高で引けました。「金融システムへの不安が和らいで運用リスクをとる姿勢が優勢」とコメントするだけで寄り付きに比べ、上げ幅が圧縮されているのにはコメントが有りません。マーケットとでは警戒感が残っているのかも知れません。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比183円09銭(0.68%)高の2万7193円70銭だった。 資金繰りが懸念されていた米中堅銀行に複数の米大手銀行が預金すると発表したのを受け、金融システムへの不安が和らいで運用リスクをとる姿勢が優勢だった。上げ幅は一時200円を超えた。 
〈以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比221円62銭高の2万7232円23銭と、反発してスタートした。
今朝の日経平均は221円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は145円高ほどで揉み合っています。今朝早朝閉まったNY株は「金融不安がいったん和らいだ」事を好感し上昇した事を受けたようです。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比221円62銭高の2万7232円23銭と、反発してスタートした。 欧米の金融不安がいったん和らぎ、前日の米市場で主要3指数が上昇したことを受け、日本株市場でも買いが先行している。ここ数日で大幅下落した銀行株が買い戻されているほか、半導体関連などハイテク銘柄もしっかりとなっている。東証33業種では、全業種が値上がりとなっている。 
〈以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 NYダウ平均 371ドル高…米地銀支援の報道を好感

2023-03-17 07:27:06 | 為替 ドル 株式
16日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比371・98ドル高の3万2246・55ドルだった。値上がりは2営業日ぶり。
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均が371ドル高・ナスダック総合は283ポイント高と共に値を上げました。経営悪化が懸念された「地銀ファースト・リパブリック銀行を米大手銀が支援するとの報道が好感された」とコメントされています。前日はクレディスイスの経営不振が原因で大きく下げましたがその問題についての対応は残されたままです。いずれにしてもNY株の乱高下が続いています。

読売新聞オンライン:
16日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比371・98ドル高の3万2246・55ドルだった。値上がりは2営業日ぶり。
経営悪化が懸念されていた米地銀のファースト・リパブリック銀行を米大手銀が支援するとの報道が好感された。JPモルガン・チェースなどの金融銘柄の他、IT大手マイクロソフトなどが値上がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は283・23ポイント高の1万1717・28だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする