王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

14日 ウクライナに米軍派遣もと報道 バンス副大統領、対ロシアで発言

2025-02-15 06:24:28 | 米国(トランプ2)関連
14日にミュンヘンで行われる「安全保障会議」での発言が確認される前に「表題のような記事」や「トランプとプーチンの和平案-全容判明」と方向が違う情報が流れています。
表題の件
【バンス米副大統領は、ウォールストリート・ジャーナル紙が14日報じたインタビューで、ロシアがウクライナとの和平交渉に誠実に応じなければ、米軍をウクライナに送る選択肢もあると述べた。ヘグセス国防長官は派遣を否定したが、よりロシアに厳しい姿勢を見せた
 バンス氏は、米政府が使う影響力として「経済的手段と、もちろん軍事的手段もある」と強調した。ロシアにさらなる経済制裁を科す可能性も示した。
 ウクライナの領土のどれほどがロシアの支配下に残るかや、米国などがウクライナに提供する安全保障の詳細は、和平交渉の中で詰める必要があるとした。「われわれはウクライナが主権と独立を維持することを重視している」とも話した】と共同の報です。
その2は「江南タイムス」の報で、「12日トランプ大統領がプーチン大統領と話した”△占領地の譲渡 △軍縮 △親露政党の承認 △NATO加盟の公式放棄な ど”をなぞった発言を取り上げていました。
別紙では14日「英国のスターマー首相がウクライナのNATO加盟は不可逆的」とゼレンスキー大統領に電話で伝えた」との報道もあります。
異常の様な関係者分裂状態のなかで、これから行われる安全保障会議でここをクリック⇒「バンス副大統領が何をどの程度表明するのか?」興味のある所です。

写真:バンス米副大統領(ロイター=共同)© 共同通信 

共同通信:
【ミュンヘン共同】バンス米副大統領は、ウォールストリート・ジャーナル紙が14日報じたインタビューで、ロシアがウクライナとの和平交渉に誠実に応じなければ、米軍をウクライナに送る選択肢もあると述べた。ヘグセス国防長官は派遣を否定したが、よりロシアに厳しい姿勢を見せた。
 バンス氏は、米政府が使う影響力として「経済的手段と、もちろん軍事的手段もある」と強調した。ロシアにさらなる経済制裁を科す可能性も示した。
 ウクライナの領土のどれほどがロシアの支配下に残るかや、米国などがウクライナに提供する安全保障の詳細は、和平交渉の中で詰める必要があるとした。「われわれはウクライナが主権と独立を維持することを重視している」とも話した。
 バンス氏は14日、ドイツ南部ミュンヘンで北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長、ドイツのシュタインマイヤー大統領とそれぞれ会談した。記者団に欧州がロシアとウクライナの和平交渉に参加すべきかと問われ「もちろんだ」と答えた。
(引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14日 愛子さま鴨場デビュ... | トップ | 14日 NYダウ平均 165... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

米国(トランプ2)関連」カテゴリの最新記事