王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

生方副幹事長の解任撤回

2010-03-24 07:33:35 | 政治
生方副幹事長の解任撤回=参院選考慮、小沢氏「おわびする」-民主(時事通信) - goo ニュース

昨日23日夕刻TVニュースを見ていましたら小沢幹事長の記者会見を流しました。
4時半頃民主党本部かららしいのです。
その直前に「党の常任幹事会」で生方副幹事長の解任撤回を決めた。
この日午後は幹事会以前に小沢氏が生方氏と面談したり和解の兆しは有ったそうです。

解説によれば直近の政党支持率が30%を割る低落振りで生方解任でごたごたすれば更に悪影響があり参院選に響き事を考慮したとしています。まあ正解でしょうね。

はこの解任騒動に疑問を持っていましたから「処分撤回」で済めば結構な事と思っています。一度注意した訳ですから後一度は反執行部発言を許し三度目に処分がお決まりのコースでしょう。

モットも生方氏の「小沢氏(鳩山首相も)の政治と金に対する批判」は決して間違いでは有りませんから三度目と言えど処分の対象かどうかは意見の分かれるところでしょうね。
生方氏は「王様はチン○コ丸出しじゃないか!」と指摘した子どもと同じ立場ですから、その発言を止めるより「丸出し」状態を改めるのが優先課題に思えます。

まあ今回は「子どもの指摘に周りの人たちも気がついて騒いだ為、王様も恥部丸出しに気が咎めた」所でしょう。

この他にも「小林千代美議員の北教組献金疑惑」が残りますし、「普天間基地の県外移設」問題が山場に掛かります。
「誰がチン○コ丸出しでどうしてしまわないか」或いは「恥ずかしさに町を出てゆくか」間もなく判りそうです。
注目しましょう。


時事通信:
民主党は23日夕の常任幹事会で、小沢一郎幹事長を批判した生方幸夫副幹事長を解任する執行部の方針を撤回し、続投させることを決めた。党内外から「言論封殺」などと激しい批判を浴び、解任すれば夏の参院選にマイナスになると判断した。これに先立ち、小沢氏は国会内で生方氏と会談し「もう一度副幹事長として私を補佐してほしい」と要請。生方氏は「私も民主党議員だから断る理由はない」と受け入れた。

 常任幹事会で、小沢氏は「融和、団結、挙党一致が大事だ。幹事長室としてお騒がせしたことをおわびする」と陳謝した。小沢氏は、自身の「政治とカネ」に加え、生方氏の問題でも世論の反発を招き、解任方針の撤回に追い込まれた。党内での求心力がさらに低下する可能性もありそうだ。

 会談後の記者会見で、小沢氏は「参院選を控えて党の団結、協力が大事なときだから、生方君も皆と仲良く職務に全力を挙げてほしい」と述べ、参院選を考慮しての判断であることを明らかにした。一方、鳩山由紀夫首相は記者団に「幹事長も考えた末の結論と思う。党の中でしっかり議論することになるから良かった」と語った。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で桜開花

2010-03-23 08:28:00 | 生活(地域)
東京で桜開花 平年より6日早く(共同通信) - goo ニュース

昨日22日東京で桜の開花宣言がされました。横浜でも開花宣言がされたそうです。
その話をラジオで聞いていた爺は店の側を流れる大岡川沿いの桜並木を見に行きました。
残念ながら弘明寺の桜は開花まであと数日掛かりそうです。

横浜の桜開花を観測する木は伊勢山皇大神宮のお庭のそれだと思いましたので日当たりが違うのでしょうね。
昨日昼は弘明寺商店街に「ヨネスケさん」が来て「桜並木のある商店街」とかで生ロケが有ったとかで騒いでいました。

昨日今日と少し気温が低いので弘明寺の開花は次に気温が上がる週末前後ですかな?
今年も桜は長く楽しめそうです。
お越しあれ。


共同通信:
東京管区気象台は22日、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より6日早く、昨年より1日遅い。千代田区の靖国神社にある標本木で同日、開花の基準となる5~6輪が咲いた。開花後、約1週間で満開となる。気象庁によると、沖縄や奄美のヒカンザクラを除き、今月10日に高知市で初めて開花。14日には福岡でも確認され、西日本を中心に開花しているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国 ハンプ(高級すし店)が閉店

2010-03-22 09:09:31 | 環境
鯨肉違法提供の米高級すし店が閉店、「自らへの懲罰」(トムソンロイター) - goo ニュース

アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門賞を取った「ザ・コープ」のスタッフが店から持ち帰った寿司ネタが「鯨肉」だったとの事でカリフォルニヤ州サンタモニカの高級すし店「ザ・ハンプ」のシェフが当局に訴追されました。
米国では「海洋哺乳類保護法」により鯨肉の販売は禁じられており有罪が確定すれば最高禁固1年と20万ドルの罰金が科されるそうです。

別紙にハンプのHPが掲載されていました。
The Humpと綴っています。辞典をみたら(らくだの)こぶ、とか丘のような意味です。すし屋でハンプとはなんの洒落でしょうか? 丘の中腹か頂上にあるのでしょうか?

そのHPにはeffectively March20 とありますから今頃は閉店ですね。
鯨肉入手の記事では「おまかせ握り500ドル(4万5千円)」の中に鯨の握りがあったようです。それにしても高級とは言いながら500ドルのすしとは銀座もびっくりの値段でしたね。

シェフとはオーナーシェフなのでしょうか? HPにはThe Uump の owner が今後当局により科されるであろう罰金に加え云々とありましたから当初捕まったのはオーナーでありシェフなのでないかと思う次第。
さてHPでは12年にわたる愛顧を顧客に感謝していました。
米国で飲食業を営むのに「鯨肉の販売が禁止されている事」を知らなかったなんて爺には信じられません。

知っていて当局の禁止を甘く見ていたらそれはそれとして経営者失格ではあるのですが。

話はとんでもなく跳んで:爺が若いサラリーマンの頃、大学の友人で腕に覚えのある奴が武者修行をかねてカリフォルニヤにいました。金が欲しくて「スト破りだかロックアウト要員」だかに雇われて労働争議の現場に行ったそうです。
向こうの労働者は「要求貫徹」の鉢巻を締めたり「不当解雇撤回」なんてゼッケンもつけてなく普段着で(多分工場の)入り口近くでぶらぶらしている様子だったとか。
現場で両者にいざこざになり押し合いになったそうですが「労働者の一人が拳銃を抜いて友人の腹に突きつけた」そうです。
「腕に多少の覚えは有ったけど拳銃では駄目だ」と言ってました。それよりも:
アメリカ人は普段(日本人から見ると)ちゃらんぽらんに見えるけど大切な一線を守ると言う点では筋が通っていると語ったのを思い出しました。

日本人は平素は大枠を外しませんが大事な所に一線が入っていない典型的な例の気がしてこの事件を読みました。


トムソンロイター:
[ロサンゼルス 20日 ロイター] 米ロサンゼルス近郊のサンタモニカで鯨肉を違法に提供した高級すし店「ザ・ハンプ」が検察当局に訴追され、20日付で閉店することを明らかにした。閉店の理由については、「自らへの懲罰」と説明している。

 報道によると、この問題を告発したのは、和歌山県太地町のイルカ漁をテーマにし、今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞した米映画「ザ・コーブ」の制作者ら。連邦当局と協力し、同店でひそかに撮影するなどして、絶滅危惧種に指定されているイワシクジラが提供されていたことを明らかにした。

 米国では海洋哺乳類保護法により、鯨肉などの販売が禁じられており、検察当局は今月11日、同店のシェフを同法違反容疑で訴追していた。有罪になれば、最高で禁固1年と20万ドル(約1800万円)の罰金が科されるという。

 同店はウェブサイトに掲載した声明で、閉店の決定について「裁判所による将来の罰金処分に加えて自らに科す懲罰」とし、違法行為について謝罪した。(引用終わり)

写真:(多分)鯨肉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・神奈川など暴風警報

2010-03-21 07:53:48 | 生活(地域)
東京・神奈川など暴風警報、夕方にかけ全国大荒れ(読売新聞) - goo ニュース

サラリーマンの恵まれた人は昨日20日の土曜から三連休だとか。
ラジオでどこかの高速道路が30キロだの40キロだの渋滞と言ってました。

そんな昨日も気温が高く日中20度前後、でも風が強かったですよ。
爺の店がある弘明寺の商店街でも「たい焼き屋」のひよけ庇が強風で持ち上げられ取り付け部分から外れてしまい可哀想に臨時休業して修理の打ち合わせをしていました。

夕刻以降も南の風が強く換気扇が外から空気を吸われ「ヒューヒュー」となっていました。
21日の未明からでしょうか朝4時頃には音がするほど雨が降り稲光がして雷が1時間ほど鳴っていました。

さて今7時半ですが前線だか暴風だから通り過ぎたのでしょうか?
落ち着いてしまいました。TVでは羽田での欠航だとか明け方風で怪我をした方の速報をテロップで流しています。
これで落ち着いてくれると良いのですがさてどうなるでしょう?
落ち着くと良いのですがね。


読売新聞:
日本列島は、日本海西部にある低気圧が急速に発達する影響で、21日夕にかけ全国で非常に強い風が吹くと予想される。

 海や山は大荒れの天気になると見られ、暴風や高波が警戒される。

 気象庁は20日午後9時35分現在、東京23区、神奈川県東部と西部の一部、千葉県北西部の一部と北東部、南部など関東各地に暴風・波浪警報、宮城県東部、福島県浜通り、新潟県佐渡、富山県東部と西部の一部、静岡県伊豆地方の一部に暴風警報を発令している。

 日本道路交通情報センターによると、東京湾アクアラインは20日午後7時50分から、強風により通行止めになっている。

 21日にかけて予想される最大風速は北日本と東日本の海上で25メートル、陸上で23メートル。西日本では海上で23メートル、陸上で18メートル。また、予想される波の高さは北日本と東日本で6メートル、西日本で5メートルの見込み。

 低気圧や寒冷前線は21日に本州付近を通過する見込みで、通過後は日本付近に一時的に強い寒気が流れ込むと予想される。

 気象庁は激しい雨や落雷、竜巻などにも注意を呼び掛けている。(引用終わり)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間基地移設 県外は難しい

2010-03-20 08:01:43 | 政治
普天間「県外移設、難しい」=鳩山首相認める(時事通信) - goo ニュース

19日午後参院外交防衛委員会で、岡田克也外相と北沢俊美防衛相が「普天間基地の県外移設を困難」との見解を表明しました。特に岡田外相は「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」とまで答弁しています。

両氏の発言を受けて同日夕刻鳩山首相は記者会見で「防衛相と外相の発言だから(政府の認識は)そうでしょう。しかし(私は)沖縄県民の気持ちを考え困難だけど県外移設に努力をする」と政府と政府の長である自分の立場を使い分けて答えた。
私に反対なら岡田と北沢は更迭してでも県外を探すなんて強い意志は感じられません。

別紙では首相の胸のうちは徳之島だそうだが格別に説得の努力をしている様にも見えない。
県内ならば「キャンプシュワブ周辺或いはうるま沖合い」だそうだがこれだと県内になるので沖縄の方も自民案支持だった方たちからも「今更何を言ってるか!」と石が飛んできて当然。

月内に政府案を決めるそうだからそれを待って喜んだり怒ったりする事にする。
まあこの後小沢氏が訪米して何かが変わるか?やはり変わらないか?
小鳩コンビの真価が問われる事になるでしょう。


時事通信:
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民の皆さん方の(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っているところだ」と述べた。沖縄県が求める県外移設の困難さに首相が言及したのは初めて。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 普天間問題に関しては、同日午後の参院外交防衛委員会で、岡田克也外相が「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」と答弁。北沢俊美防衛相も「日本の領土の中で『わたしの県が受けます』というところは皆無だ」と述べた。

 政府は既に、普天間飛行場の移設先を県内とする方向で最終調整している。移設先としては、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)に代替施設を建設する案と、ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てる案が有力となっており、月内に政府案を決めた上で、米側や地元自治体に提示する方針。  (引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする