王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

28日 NYダウ平均 続伸、終値は213ドル高の3万4559ドル

2023-08-29 07:58:05 | 為替 ドル 株式
【ワシントン=田中宏幸】28日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)は続伸しここをクリック⇒終値は前週末比213・08ドル高の3万4559・98ドルだった。 
今朝早朝閉まったNY株は、ダウ平均が213ドル高・ナスダック総合は114ポイント高と共に続伸しました。
前週末に行われたFRBパウエル議長の講演で「追加利上げに踏み込んだ発言をしなかった」事で市場の警戒感が和らぎ買いに繋がったとコメントされています。

読売新聞オンライン:
【ワシントン=田中宏幸】28日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)は続伸し、終値は前週末比213・08ドル高の3万4559・98ドルだった。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で追加利上げの判断を巡って踏み込んだ発言をしなかったことで、市場の警戒感が和らいだ。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は114・48ポイント高の1万3705・13だった。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 日経平均 大引け 反発、545円高の3万2169円

2023-08-28 09:22:06 | 為替 ドル 株式
28日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前週末比545円71銭(1.73%)高の3万2169円99銭で終えた。 
今日の日経平均は545円高で引けました。前週末のNY株の上昇に加え、今日の「上海・香港の株価指数上昇」を追い風に買いが優勢で大引けに掛け上げ幅を広げる展開とコメントされています。

日経新聞:
28日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前週末比545円71銭(1.73%)高の3万2169円99銭で終えた。
前週末の米株式相場の上昇に加え、28日の上海・香港の株価指数上昇を追い風にした買いが優勢だった。大引けにかけて上げ幅を広げる展開となった。値がさ株や自動車株が上昇した。半面、インバウンド(訪日外国人)関連銘柄には売りが広がった。 
(以下省略)

ここからは前引け
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前週末比529円75銭(1.68%)高の3万2154円03銭だった。
午前の日経平均は529円高で引けました」。前週末のNY株の値上がりの流れを受け、日本株にも買い戻しが入ったと有ります。引き続き後場を追って見ます。

日経新聞:
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前週末比529円75銭(1.68%)高の3万2154円03銭だった。 前週末25日の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演は市場にとって大きな波乱とはならず、前週末の米株式相場が上昇して終えた流れで、日本株にも買い戻しが入った。上海・香港の株式相場の上昇で株価指数先物に買いが強まる場面もあった。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
[東京 28日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比291円40銭高の3万1915円68銭と、反発してスタートした。
今朝の日経平均は291円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は310円高ほどで揉み合っています。先週末のNY株の反発の流れを受けたようです。引き続き前場を追って見ます。

ロイター:
[東京 28日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比291円40銭高の3万1915円68銭と、反発してスタートした。
ジャクソンホール会議を無難に通過し、前週末の米国株式市場が上昇した流れを引き継いだ。日経平均は一時334円13銭高の3万1958円41銭で高値をつけた。
主力株ではファーストリテイリング、ダイキン工業、テルモが上昇。資生堂、三越伊勢丹ホールディングス、高島屋、J.フロント リテイリングなどのインバウンド関連は売られている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 宇都宮LRTが開業、駅前で発車式…国内75年ぶり新規開通

2023-08-28 09:11:17 | 社会
今朝もTVでNHKの朝ドラの後、「羽鳥慎一モーニングショー」に切り替えると、この宇都宮市のLRT(路面電車)が鮮やかな黄色に輝いて画面に映りました。 LTRは市電の様な物と思い込んでいて昔者の浜爺には「まるでJRの観光特急の様に見える車両」に驚きました。
子供の頃、弘明寺から桜木町迄市電の3番が走っていました。頑丈な車体で桜木町まで10数キロ、この宇都宮のLRTと似た様な距離を、短く止まりながら走っていました。
車内も段差が無く快適なのは何よりです。
しかし人口52万人で、自家用車保有率が全国でも上位と聞く宇都宮市で、「採算に合う」のですかね? 地方行政府による「甘い乗客数の見積もりに始まって過剰な車両編成(1両にして稼働本数を増やす方もある)」等素人目にも金を掛け過ぎの様な気がします。
そんな不審を開業1年目にして吹き飛ばして見せて下さい!!

写真:
宇都宮駅東口の発車式会場に向かうLRTの車両(26日午前、宇都宮市で)=割田謙一郎撮影

読売新聞オンライン:
栃木県の宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)「宇都宮芳賀ライトレール線」(愛称・ライトライン)が26日、開業した。JR宇都宮駅東口前で行われた発車式には、多くの市民や鉄道ファンらが詰めかけ、国内では富山県の万葉線以来75年ぶりとなる路面電車の新規開通を祝った。

 LRTは、主に低床車両や専用軌道などの特徴を持ち、乗り降りしやすく環境負荷も少ない交通機関とされる。宇都宮芳賀ライトレール線は3両編成で定員160人。宇都宮駅東口と芳賀・高根沢工業団地間14・6キロ・メートルを48分で結ぶ。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 コストコ屋外駐車場で放置死の乳児、車内に2時間半閉じ込めか…両親「相手が連れていると」

2023-08-28 08:33:59 | 社会
この「0歳児が車内に残され熱中症で死亡した」と言う可哀想な事故が起きたのは26日昼の事でした。一報では「警察が事情を関係者に聞き調べている」
との事でした。
下の参考記事は翌日27日の福岡県警折尾署への取材でわかった事を報じています。
ー死亡した男児(北九州市)は26日午前、両親や兄、姉ら5人とともに車で     
 店に到着。当時、乳児は後部座席のチャイルドシートで眠っていた
ー午前10時頃に父親が先に入店した後、母親らも続けて店に入った
ー支払いのために合流した際、初めて男児がいないことに気づき、車内で見
 つけた母親が119番した
ーこの間、車はエンジンが切られ、窓も閉められていた
ー27日、遺体を司法解剖したが、死因の特定には至らなかった。調べている
 この日区内の最高気温は32.9度だった
以上から考えて、生後10か月の男児は熱中症で亡くなったのでしょうね。
可哀想な乳児に哀悼の意を表します。 合掌
まあ、これまでも幼稚園児の車内取り残しが起こり死亡事故が起きるたびに、運転手(あるいは付き添い)は車を離れる時、車内を確認する様繰り返し指導・指示されています。
この北九州の事故では、夫か妻のどちらが運転していたのか判りませんが、夫が先に店舗に入ったと有りますから「最後に車を離れたのは妻」の様に見えます。夫であったとしても「0歳児が自分で車を降り訳が有りませんから、車を離れる際に車内を確認しなかったのは重大な過失ですね。
上に兄姉3人いる家庭ですから離婚騒動にはならないでしょうが、感情のもっつれは残りそうな気がします。
写真:北九州市の位置

読売新聞オンライン:
 北九州市八幡西区の量販店「コストコホールセール北九州倉庫店」の屋外駐車場で26日、車内に置き去りにされて死亡した生後10か月の男児は、最長で約2時間半にわたって車の中に閉じ込められていたとみられることが福岡県警折尾署への取材でわかった。
 同署に対し、両親は「夫婦別々に入店し、相手が連れ出したと思っていた」という趣旨の説明をしているという。この日の区内の最高気温は32・9度だった。
 死亡した男児(北九州市)は26日午前、両親や兄、姉ら5人とともに車で店に到着。当時、乳児は後部座席のチャイルドシートで眠っていたという。
 午前10時頃に父親が先に入店した後、母親らも続けて店に入った。支払いのために合流した際、初めて男児がいないことに気づき、車内で見つけた母親が119番した。この間、車はエンジンが切られ、窓も閉められていた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 習近平ひた隠し!中国近海で「福島の10倍のトリチウムが検出」中国原発の汚染水タレ流し実態

2023-08-27 09:44:01 | 中国関連
この記事は「中国浙江省の秦山原発が、2021年の1年間だけで218兆ベクレル、日本の処理水海洋放出計画で定める年間上限22兆ベクレルの約10倍にあたるトリチウムを放出していた」事を中国の原子力発電事業をまとめた原子力専門書「中国核能年鑑」に基づき指摘した点です。
どこにあるのかはっきりしませんが浙江省嘉興市 の沿岸沿いにある様です。
まず浙江省です(ネットより

浙江省嘉興市(ネットより)この海よりの様です

ここから西100キロほどに杭州市があり北方には上海市が有るあたりです。
ここで20年以上福島の10倍にあたる放射能入り冷却水を海中放棄しているわけで、近隣に放射能が原因で身体に不具合が出る人がいるのかいないのか興味のある所です。せめて「嫌がらせ電話」の代わりに「中国の二重規範(ダブルスタンダード)」を見ておきましょうね!!

写真:浙江省の秦山原発(ネットより)

アサ芸プラス:
東京電力は8月24日に、福島第一原発「処理水」の海洋放出を午後1時過ぎから開始したと発表した。
処理水とは2011年、東日本大震災による福島第一原発の炉心溶融(メルトダウン)事故で溶け落ちた核燃料を冷却した汚染水から、トリチウム(三重水素)以外の放射性物質を取り除いた水のことだ。放射性物質トリチウムが元の量の半分になる「半減期」は12年。半減期を迎えたトリチウムを含む処理水を、国の排出基準の40分の1(1リットルあたり1500ベクレル)未満まで薄めて放出する。
では、これから起こることを予言しておこう。
①日本では2025年以降、毎年160万人以上の日本人が死んでいく
②処理水放出に反対している中国周辺の近海では今後、国際基準値以上のトリチウムが検出される
これらは「処理水」や「ワクチン」が原因なのではない。
日本は女性の平均寿命87.09歳、男性の平均寿命が81.05歳の高齢化社会だが、平均寿命が延びても「不死」ではない。1947年から49年生まれの団塊世代が後期高齢者になる2025年から、一気に老衰で死ぬ人が増えると、人口統計から試算されている。

そして中国近海の放射能汚染。中国の原子力発電事業をまとめた原子力専門書「中国核能年鑑」によれば「中国国内の13の原発の中でも浙江省の秦山原発が、2021年の1年間だけで218兆ベクレル、日本の処理水海洋放出計画で定める年間上限22兆ベクレルの約10倍にあたるトリチウムを放出していた」ことがバレている。

中国はこれらの不都合な「原発汚染水の投棄」を、日本や韓国など周辺諸国にいっさい説明していない。日本の処理水放出後に「日本の処理水のおかげで中国の海が放射能汚染されている」などと盗っ人猛々しいしい言動に出るのは明らかだ。早速、中国は処理水放出後に日本産の水産物の輸入を全面的に停止すると発表している。

爆食い中国人の不買上等。おかげで秋刀魚からウナギまで価格が安定するなら、日本人消費者は大歓迎だ。 
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする