子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ネットの活用

2015年04月29日 17時11分00秒 | ガーネット中受2016
4/29昭和の日
今日を初日として主人と娘の弱点補強がはじまりました。

( 一一)娘のダラダラかげんに、プチっときそう(いやいやきてましたが・・・・)なんとか理科の天体を「わかる」レベルまで引き上げたようです。

ここで役立ったのが、無料のインターネット配信されている映像授業。
わかりやすく解説してくれて、単元ごとに見て、質問して、ノートにまとめてといったことを二人三脚でやっていました。

「塾の教え方と違うよ~」と娘は言っていたようですが、どういう風に違うのかは「?」わかりません。
でも、娘はあたまが固くて思い込みでやっていて×、×、×になっている部分が多いので、それがリセットされただけでもだいぶすっきりしたんじゃないかと思っています。

理科、社会、算数はGW中の宿題が出そろいました。
(@_@;)これ終わる??っていうくらいあります。
5月の2週目がほぼ提出週なんですが、学校始まったら宿題と塾に追われる日々だと思うので、計算してGW中に目途を立てておかないと!!

5/5だけはリフレッシュ日にしているので、この日までに目途を立てるようにも話しました。



(--〆)今、家庭訪問期間で13:30下校なんですよ、学校が。
で、やることをやっておきなさいよ!
とか
宿題は終わらせておきなさいよ!!ってメールしているのですが

アホです、うちの娘

「リコーダーの宿題終わらせた!」

(--〆)はぁ??
リコーダー??

どうでもいいよ(っていってはいけないのでしょうが・・・)漢字ドリルと計算ドリル(漢字はドリル+漢字練習帳なので)それを後回しにすることも、もう信じられない!!
やる気が本当にあるんだろうか??と思ってしまう。


天体は定着しているか?していないか確認する上でも前々回のカリテでも解き直してもらいたいな(時間があれば)

さて、明日からもダーと二人三脚でがんばってもらうおう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする