子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

便利だな~大手塾って

2015年10月23日 20時10分00秒 | ガーネット中受2016
大手塾って便利ですね!

願書の写真、とりに行かなくても校舎で予定された期日に写真屋さんの方からきてくれるんですね!
衣装も心配しなくても、希望があればブラウス、リボン、ブレザー(ベストやネクタイ、Yシャツも)貸して下さいます。

校舎受取が間に合わなければ、速達料金払えば自宅に送付もして頂けます。

うちの校舎でも、予定されていて申し込みは2週間前から。
この撮影日に合わせて受験前最後の美容院の申し込みもして、準備万端です。
あとは風邪などの体調不良にならないように気をつけて、撮影日を待つ!!


とりあえず、コツコツと準備も進めないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツとやってもらうための秘策

2015年10月23日 17時10分00秒 | ガーネット中受2016
Nのマイニチサイト内に、社会の地理分野と歴史分野、それに理科の問題が印刷できるようになっているのを
知っていたのですが、活用せずにおりました。

でも、日々の娘の勉強しないダラダラな体たらくぶりを見て、仕方がない朝1枚、夜1枚毎日コツコツ
やらせてみようと決意!

あやふやなところが多い歴史、漢字の間違いの多い地理、得意不得意がはっきりしている理科
それぞれ10分位で出来ると思うので、これくらいはがんばってもらおう!!

11/3のSの学校別模試の対策としては主人がWの模試、Nのカリテ&模試で出来なかった所の
解き直しを必ずしておくこと。
それもチクチクとつっついてなるべくやるようにしてもらおう。


メモチェ、2回目が終わった理科は好調のように思うので、全く進めていない、進んでいない
社会のメモチェも2回を早いうちに終わるようにがんばってもらう!!
理科は2回目終わった子だけ先生から、まとめ集のような小さな手作り冊子をいただけた!!
これ、よくまとめてあって分かりやすい!
是非是非、娘には活用してほしい。
あぁ~社会の先生も何か考えてくれたらいいのに、人参ぶら下げてくれれば本人もうちょっと
がんばると思うのだけどな~。
社会・・・穴多いから対策考えて欲しいんだけど、相談したらアドバイスくれるかな~・・・・・

とりあえず、娘がどうしたらやってくれるかまだまだ試行錯誤(100日だというのに・・・・
こんな状態で間にあうの??)


OH!
昨日は100日前の子ども会だったのですが、なんとオンザロードを見たって言っていました。
Nの入試報告会は毎回主人だったので、私はオンザロードみたことなかったのですが、
娘曰く、「泣いている親の映像が多くてキモかった」だそうです。
( 一一)心に響くものとかなかったのかな~。

どんな内容だったのだろう、垣間見たかったな~。


とりあえず、思春期で扱いにくいけど、これ以上手をこまねいて見ているわけにはいかないので
ケンカになっても、体当たりでやってもらうようにします!!
あと100日、親も腹をくくります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする