子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

人様の受験ブログをのぞいてみると・・・・・

2017年12月08日 12時18分10秒 | あるのか2020年中受?
お姉ちゃんの時には2016入試組みの皆さんのブログをチェックしていました。
どんな様子なのか、我が家だけがこんなにバトルが多いのか、今どんな風に取り組んでいるのか
隣の芝生が気になってました。
またとっても仲良くなったママ友にNの夏休みの課題で解けなかった算数の問題1問を
娘さんに解いてもらって教えてもらったこともありました。
そのお嬢様は現在は女子御三家の最高峰に通われています。(塾はWでした)
励ましあったり、応援されたり・・・・良い思い出です。
現在もときどきブログにお邪魔してコメントのやり取りなどをさせていただいています。

しかし息子が塾通いになってからは、やること、させることが満載過ぎて人様を気にしているような
余裕はまったくありませんでした。

しかし昨日理科の「月」同様にネットで光に関してのフリープリントを探していると((ーー;)これが
まったく見つからない。。。もうちょっと難しい問題はあるけれど今現在では解けないような
ものは沢山みつかりました。)人様のブログもヒットしました。

「あ、この人知っている。へ~妹もいたんだ。なになに・・・・」と読まなきゃいいのに
読んでしまった。
確かお姉ちゃんはNだったな。それで桜○と豊○をめざしていたな~。
ふーん、妹さんも目指しているんだ!!
妹さんもNなのね、うちと一緒。(学年は違うし、性別も違うし、、、デキもまったく違うけど)
読み勧めるうちに驚愕するのです。


え、出来る子って予習しているの!!・・・(ーー;)当たり前か??!!

以下ブログを要約すると↓

父が単元を予習。これがすごい(ちなみにこの人、桜井さんではない(下克上受験))
その週の「本科教室」「栄冠への道」「四谷の予習シリーズ」「四谷の予習シリーズ演習問題集」をA4のコピー用紙1枚に手書きでまとめる。このノートを授業の前にじっくり解説してからお嬢様は授業に行く。



マジで??
トップを目指すってこういうこと??
この人仕事は何してるんだろう??
お父さんだよ。
専業主夫??


これくらいしないとダメなのかな・・・・・・・

私はもとより主人にこんな期待はできない。
主人はもともと中受には否定的なんだから、たとえハマったとしてもこうはならない気がする。


でもな~カリテのサイクルと公開模試を考えると、圧倒的にやりこむ時間が足りていないのは痛感するんですよね。
昨夜も社会を見ましたが。

「潮目」とこたえるところが「塩目」になって覚えているし、教えているのに二回も《塩目》と書いていた。
「やませ」と答えるところは「はやせ」と・・・人名かよ。

前途多難。


5年になってからは通塾日数も増えるし、、、、もっとやりこむ時間が減ると思う。
土日をうまく使わないと苦しいな~。




もう4年までだろうな~ということで土日の行事盛りだくさんになっている我が家。
実はそんな場合ではないのかもしれないけれど、経験が生きてくる(受験でそんな悠長なことを
いっていられないと鼻で笑われそうですが)こともあると信じて・・・4年はまあいいか。
2月からもうちょっとまわして行ける様に再検討だな~。


思えば下克上受験もすごかったな・・・・短期集中で豊○か~
息子、これからどれだけ伸びるか???
やり方、やらせ方、もうちょと工夫が必要だな~。


同じような感じで息子の憧れ校に受かった方のブログでも見つけてみるかな~(不毛だろうか)



とりあえず明日はカリテ。
(ーー;)理科と社会のデキを見ていると順位キープはやばそうだな~。
今日はNは算数の授業。振り返りは明日にして帰宅してからの時間は理科と社会に専念だな~。
1点でも多くとれるようにがんばるしかないか・・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする