今、読んでいる本のなかで紹介された、元日本ハムの梨田監督の
言葉として紹介されています。
『誰かに強制されて、頭ごなしに指示や命令をされて
練習することは自分自身も嫌だから、、』とありました。
勉強でも、運動でも、ピアノでも、そうだな~と思った。
やっぱり自分自身で目的意識や目標をもち、なぜやらなければ
いけないのか、今やるべきことはなんであるのかを
小さいながらも自分で納得して取り組まないと、伸びない。
上達はしないんだ。
模試の結果に一喜一憂する、志望校を再考する、そうじゃないんだ。
結果を真摯に受け止め、何が足りないのか、どうしたらいいのか、
目標に近づいていける自分にならなくてはならなかった。
今更ながらに思った。
やはり志望校への思い、そこで何をしたいか、どうなりたいか、
強く強く願い、がんばり抜ける子になれるか、なれないかなんだと。
途中から目を背けてしまった事に娘もうすうす気づいている。
この気づきが中学生活へつながればいいと願う。
言葉として紹介されています。
『誰かに強制されて、頭ごなしに指示や命令をされて
練習することは自分自身も嫌だから、、』とありました。
勉強でも、運動でも、ピアノでも、そうだな~と思った。
やっぱり自分自身で目的意識や目標をもち、なぜやらなければ
いけないのか、今やるべきことはなんであるのかを
小さいながらも自分で納得して取り組まないと、伸びない。
上達はしないんだ。
模試の結果に一喜一憂する、志望校を再考する、そうじゃないんだ。
結果を真摯に受け止め、何が足りないのか、どうしたらいいのか、
目標に近づいていける自分にならなくてはならなかった。
今更ながらに思った。
やはり志望校への思い、そこで何をしたいか、どうなりたいか、
強く強く願い、がんばり抜ける子になれるか、なれないかなんだと。
途中から目を背けてしまった事に娘もうすうす気づいている。
この気づきが中学生活へつながればいいと願う。