子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

PRE合判に向けて

2014年12月11日 14時35分15秒 | ガーネット中受2016
12/23 天皇陛下のお誕生日の祝日はNの志望校判定「PRE合否判定模試」が開催されます。


受験会場が今回は教室以外もあったので、はなうさに確認して見ると、、、、、

「え~緊張するから教室で受ける」と。

(-"-)いやいや、本番の時はそんなこと言っていられないでしょう。
っとも思ったのですが、PREですので大目に見ましたが。


数日後に
「まだ〆切り間にあうよね? SちゃんはM大会場で受けるんだって。私もそうしようかと思って」
と、再度はなうさから申し出がありました。


(*^^)vいいんじゃない!(ゲンキンな私)

M大だとちょっと早起きしないといけないけれど、実際の受験もそうなんだし、いい経験になるかもよ。
それに、M大で受験すると付き添いの保護者向けに保護者会があるみたいだし、それも気になるから
聞いてみたいし!
でも、人数多いと抽選みたいだよ。
今回は大々的に外部も募集しているし。

ってことで、申し込んでいたところ、気になってNのマイページを見てみると、受験会場は一次希望の
M大SキャンパスAMの回で確定していました。
受験票は後日、教室から配布となっていました。


ヨシ!とりあえず、M大Sキャンパスでの受験は確定だ。


8校入れられる志望校は直前までHPで変更可能。
ただし、同日受験日の学校は登録は1校のみ。
はなうさと相談しつつ、現在の偏差値でもちょっと高嶺の花かと思う学校が半分以上になるけど、8校を選定。
登録もすませました。
結構ドキドキですね。
なんだか打ちのめされそうな予感もしますが・・・・・・。



インターネットで「 N PRE合判 」 で 検索したところ、過去のブログで綴られている方が何件かヒット。
PRE合判はテスト範囲の公開はなく、今までの公開模試よりも若干簡単目の傾向にあるようです。
(侮ってはいけないとは思いますが)
なので、今朝 はなうさに「1点、2点で数十人という差が出て合格率も随分と違ってしまう可能性があるんだから
つまらないケアレスミスはやめようね!もったいないって叫んでも後の祭りなんだから」と朝から葉っぱをかけました。

( 一一)我が家、共働きで私の帰宅も19頃ですから、今日は塾に行って自主勉の日なので朝からこんな会話なんです。
気合い入れてもらわないと!

私は少し早いけど、M大Sキャンパスの場所、出発時間、電車の時間など調べておかなくっちゃ。
なにがあるかわからないから余裕を持って臨みたいです。

はなうさには、とりあえずカリテや公開の直し、理科の振り返りを重点的にがんばってもらおうと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平均でました | トップ | 全落ちかも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーネット中受2016」カテゴリの最新記事