子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

試験になれるために全国統一小学生テスト<四谷>申し込む

2016年09月30日 12時13分33秒 | あるのか2020年中受?
Nの試験が10月なので、11月3日に行われる小学生テストにも申し込みをしてみました。
前回の小学生テストは早稲アカ会場を選択しましたが、今回は四谷の校舎で受験してみることに。
入塾試験に向けて免疫つけておこうかと。。。
試験慣れも兼ねてます。
それに、おっちょこちょいを指摘するにもよい機会かと思いました。
情報をしっかり読み取り、ある程度試験員に読みやすい字で書く訓練!

いろいろ足りないところがあり心配面が多い息子。

ここで鍛えておかねば!

(~_~;)息子にも「お母さんはね、塾に入るなら一番上のクラスで入りたいんだよ!」と。

その子なりの実力があるとはわかっているのですが、やっぱり娘の代を見ていると
最上位のクラスほど手厚かったように思うのです。
だからできることなら息子もGクラスでスタートしたいのです。

とりあえず習い事で受けれるかわからないのですが、事前対策授業と回答授業も申し込みをしてみました。
Nについては土日を使ってサイトから過去問打ち出してやらしてみるつもりです。

あ~ドキドキです。
いよいよ入塾視野に向けて始動です。

ですが、、、、遊びたい盛りの息子に、友人、同級生の多い環境・・・・・娘と違って近所に遊ぶ友だちが
たくさんいるので最後まで信念貫いてがんばっていけるかはわからない状況。
本人が行きたいと思えるような学校に出会えれば、目標とする何かがみつかればいいなと思ってます。
・・・小3早生まれの息子にはまだまだ難しいでしょうね~。

それでも受験するしないにかかわらず、この時期頭を動かすことはいいことだと思います。
学校以外の友だち、切磋琢磨できる友だち、学校の先生とは違った先生との出会い、娘を見ていても
思うのですが、やっぱり世界が広がると思うのです。
こんな小さなうちに世界を広げる必要があるのか?というご意見もあるかもしれませんが、いろいろな世界を知り
自分を知り、周りをしっていくことも素晴らしい経験となっていくと思っています。


家族、夫婦の生活は厳しくとも……子どもには豊かな経験、切り開いていく未来を用意してあげたいです。


毎日いっぱいいっぱいで忙しいのですが、とりあえずテストに向けて精進してもらいます!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレード8級・・・・・・聴奏... | トップ | 最近読んだ本「受験必要論 人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あるのか2020年中受?」カテゴリの最新記事