子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

2021組の皆さん、がんばれ!!

2020年05月19日 16時44分33秒 | Weblog

昨日、市の教育委員会からのスクールメールがきました。

夏休み短縮のお知らせ、2学期の始業日の繰り上げ・・・・

誰しも覚悟はしていたと思うのですが、、、、、、こと中学受験や高校受験、大学受験を

考えると、今までのように《夏》を十分に生かせないことは、どのように影響するの

だろうかと考えてしまいました。

条件は皆、同じかもしれませんが・・・緊急事態宣言が解除された県では登校が

感染を考慮しながらもスタートしているようですし、、、、焦りと不安は保護者の方が

キツイと思います。

子どもは時間間隔が大人とは異なり、まだまだ本番など先の先と考えていると思いますので

親の方が頭を抱えてしまいますね。

条件は皆同じと思いながらもイライラしてしまったりもすると思いますが、親の不安や

焦りは良い結果を生みません。。。経験者は語るです。(>_<)

今、何ができるか、最悪の場合も想定しての(最悪の場合というのは、夏休みがほとんどな

い、市や県によっても差がでてくることを想定して)我が子と何ができるか、親子で一緒に

前を向いて考えて欲しいと思います。

お子さんだって、外に出れないストレス、各塾もオンラインとなっていますが

面白がって取り組んでいるとは思うのですが、対面とは異なり先生やスタッフさんとコミュニケーションがとりにくい、

対面であれば内向的な子には先生から声掛け、スタッフからの声掛けなども塾や勉強に

前向きになれるスパイスだとは思うのですが、今はそれが希薄となってしまっているように

思います。

塾に通うことは子供にとっては家とは違う雰囲気が子どものストレス発散になっていた部分があると思うので

今こういう状況の中、イライラや不安から子どもにいろいろぶつけてしまっては本番を

乗り越えていく親子関係が築けません。

やはりお子さんと笑顔で受験してよかったね!がんばったね!!と手を取り合って終了して

ほしいと願います。

たぶん、絶対、塾も手を打ってきます。

このような状況下でも最善策を打ち出してくると思います。

お子さんの様子を見ながらがんばってください。

 

うちの高2、中1も今の状況下でも最善を尽くしてがんばらせます!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オンライン授業 | トップ | 一目瞭然!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事