我が家、正式受講が5月からのNNが昨日スタートしました。
4月の体験でもそうだったのですが、帰宅するとかなりテンションがあがっています。
理科の単元ではNのテストでは得点が伸び悩んだ分野だったのですが、
「この単元もうちょっとしっかりやり直す!」と頼もしい一言が。
でも、興奮して話してほっとした後はちょっとだらけてしまいます。
まあ、朝から夕方までみっちりやってきたので多少は大目にみてやりたいところです。
甘いでしょうか??
ネックとなるのが、自塾の育テが後日受験になること。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
復習する時間の確保が難しいです。
視力もおちているので後日受験では末席となってしまうため
黒板が見えにくいのではないかと懸念しています。
メガネは眼科医から様子見でといわれているので、、、近々めがねに
なるかもしれません。。
日特も受けていないし、テストも受けていないとなると塾のクラスでも
後ろ指を刺されそうですね・・・。
きっといろいろ言う子がいるでしょうし、、、意地悪されないといいな~。
それも懸念材料の1つです。
来週もNNですし、、、息子の自塾での様子には注意して目を向けて行こうと思います。
NNは月2回ですが本格的に始まったのでリズムをつけていかなければ!!
5月はテストを含めると3回なんです。
でもテストは育テの後に受けようとおもっています。
特待もらえるほどの実力は無いですし(特待先行は正規の日時受験者のみの規約有り)
午後受験でもクラス替えの材料としては判定して頂けるので。
ただ、午前中日特、午後NN模試はかなり疲れますね。。。
午前、午後入試のプレだと思えばいいかな。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小学校は1学期に各種行事が集中しているので、、、疲れも溜まってきていますし
G.W.で伸びきってはいないとは思いますが、気を引き締めていかなければ
ならないとも思います。
夏まで残り2ヶ月ちょっとしかないので、しっかりと計画立てて実行していかなくては!!
4月の体験でもそうだったのですが、帰宅するとかなりテンションがあがっています。
理科の単元ではNのテストでは得点が伸び悩んだ分野だったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
でも、興奮して話してほっとした後はちょっとだらけてしまいます。
まあ、朝から夕方までみっちりやってきたので多少は大目にみてやりたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ネックとなるのが、自塾の育テが後日受験になること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
復習する時間の確保が難しいです。
視力もおちているので後日受験では末席となってしまうため
黒板が見えにくいのではないかと懸念しています。
メガネは眼科医から様子見でといわれているので、、、近々めがねに
なるかもしれません。。
日特も受けていないし、テストも受けていないとなると塾のクラスでも
後ろ指を刺されそうですね・・・。
きっといろいろ言う子がいるでしょうし、、、意地悪されないといいな~。
それも懸念材料の1つです。
来週もNNですし、、、息子の自塾での様子には注意して目を向けて行こうと思います。
NNは月2回ですが本格的に始まったのでリズムをつけていかなければ!!
5月はテストを含めると3回なんです。
でもテストは育テの後に受けようとおもっています。
特待もらえるほどの実力は無いですし(特待先行は正規の日時受験者のみの規約有り)
午後受験でもクラス替えの材料としては判定して頂けるので。
ただ、午前中日特、午後NN模試はかなり疲れますね。。。
午前、午後入試のプレだと思えばいいかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小学校は1学期に各種行事が集中しているので、、、疲れも溜まってきていますし
G.W.で伸びきってはいないとは思いますが、気を引き締めていかなければ
ならないとも思います。
夏まで残り2ヶ月ちょっとしかないので、しっかりと計画立てて実行していかなくては!!