ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

畑のブロックをどけたらアリのコロニーがありました

2008-04-12 22:18:34 | 日記
多分ウメマツオオアリだと思うのですが、普段見掛けない種類なのであまり自信がありません。

昔は生態写真家の栗林慧先生を師と仰いで、アリの写真をよく撮ったものですが、フタフシアリが専門なので、ヤマアリ類は専門外です。

このアリは個体差が大きいのですが今日見たところ、多雌(女王アリが同じ巣に複数いること)でもあるようです。

・ウメマツオオアリのコロニーについての解説
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑の全景です

2008-04-12 22:02:39 | 日記
公園の桜の花はもう殆ど散ってしまいました。
残っているのはわずかな花托(かたく)くらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところの雨続きでソラマメが徒長気味です

2008-04-12 21:59:51 | 日記
上に伸びるはずの枝が、一部の株ではこのように横に広がってしまいました。
これは最初に播いた方の株ですが、こうなると収穫の時に苦労します。

・最初に播いたソラマメの生育の様子
同上2
最後に播種した分

・鞘が大きくなってきたスナックエンドウ
・隣同士のスナックエンドウと二番目のソラマメ

・芽が出揃ったジャガイモの畝
・少し生育が遅い、上の段のジャガイモ
余った種ジャガイモを植えた畝

・期待した成果が出なかった昨シーズンの種(コーンと枝豆)を播く実験
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の植え付け

2008-04-12 21:43:31 | 日記
写真にあるのは、紅小玉のスイカ苗を植え付けてホットキャップを被せたところです。

ここは家から一番近い所にある畑で、昨年も同じ場所で同じスイカを作っています。

・一番肥沃な場所に植えたスイカ(タヒチ)の苗
・ジャガイモを植えた段の隙間に植えたスイカ苗

ミニキャロルの植え付け
ナスとキュウリの植え付け
・自家採種によるカボチャの苗
カボチャ苗の植え付け

縞王マックスの苗は遠い方の畑に植えるので、ポットを大きなものに換えて二週間ほど養生する(ポット苗で大きくすること)ことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ、ミニトマト、ナス、キュウリの苗を購入しました

2008-04-12 21:30:28 | 日記
私の場合サツマイモを除けば、今が一番多くの野菜苗を購入する時期です。

内訳は下記の通りですが、また来週にはピーマンやオクラの苗を求めることになるでしょう。

・スイカ(縞王マックス):18本
・スイカ(タヒチ):3本
・スイカ(紅小玉):9本
・ミニトマト(ミニキャロル):12本(4連結苗)
・キュウリ:夏すずみ(4連結苗)
・ナス(千両):4本(4連結苗)

二週間前の野菜苗売り場に立ち寄った時は、スイカの苗はまだ入荷していませんでした。
このガーデンセンターでは、今から一か月くらいが一年で一番忙しい時期ではないでしょうか。
売り切れた苗はこのように直ぐ補充されます。

ガーデンセンターの外
・興味があって購入した「無農薬原液」
花木の苗木

・帰りにお昼のパンを求めたベーカリー
同上2
同上3

・日替わりの激安商品を楽しみにしているドンキ店内1
同上2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする