メインは下の段の畑のものです。
寒さに当たって古い葉は萎びてしまっていました。
葉も利用したい人には、残念な寒さです。
これでまた葉が大きく伸びて来る時は、蕾が立ち上がって来る時ですが、その前に全てを収獲してしまわないといけません。
大根を一輪車で運ぶのにも慣れました(^_^;)
軽トラが無ければ無いで、何とかなるものです。
思えば、随分と無駄な自動車の使い方だったような気がします(^_^;)
そう言った意味で、今回の事故は教訓となりました(^_^;)
予約があった大根を届けた後で店を開きましたが、時々無人販売になってしまいました(^_^;)
家まで何回か往復しているうちに大根の本数が少なくなっているのに気付きました。
料金箱を置いてないので、お客様はさぞかし困ったことでしょう(^_^;)
お代のお金を探していたら、こんなところにありました\(^o^)/
そして、こちらには一本分が(^o^)
野菜販売の場所で、私以外がキョロキョロしていれば当然ながら不審者ですから、この方法はいいかも知れません(^_^)b
今日の大根売りは、サツマイモを焼きながらでした(^o^)
サツマイモは種芋だけ残して、早く消費し切ってしまう必要があります。
なぜならば、サツマイモは寒くなるにつけて、どんどん悪くなっているからです(^_^;)
腐らせるよりはいいので、一旦焼芋にして、それを干すことにしました。
今日の売り上げはこれだけです。
合計が100円の倍数でないのは、手持ちのお金が足りない方がいたからです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/7410986a32416dd59ee37095b2a1421c.jpg)
30本近く売れたり配ったりしましたが、20本くらい残ってしまいました(^_^;)
そのような時に助かるのが、野の花の家です(^o^)/
早速近くにお住まいの職員さんに来てもらうことにしました\(^o^)/
大根15本の寄付です。
その他に今日は大根の発送もしました。
北海道産のじゃがいもが届いたので、それを合せて10キロになるようにしました。
大根が入っているのは、左のふたつです。
大根を3本も入れると流石に100サイズとはなりません(^_^;)
送った大根の価値が運送料より高くなるためには、120サイズの段ボール箱に大根を15本は入れ必要がありますが、20キロにもなるので誰も喜びませんね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/b83f07c6087deb35a9255f53296ac1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/9ba2f5fda89d1653aaf8854f86c04956.jpg)
寒さに当たって古い葉は萎びてしまっていました。
葉も利用したい人には、残念な寒さです。
これでまた葉が大きく伸びて来る時は、蕾が立ち上がって来る時ですが、その前に全てを収獲してしまわないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/81bc3bcad47e23ac61940f6866607321.jpg)
大根を一輪車で運ぶのにも慣れました(^_^;)
軽トラが無ければ無いで、何とかなるものです。
思えば、随分と無駄な自動車の使い方だったような気がします(^_^;)
そう言った意味で、今回の事故は教訓となりました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/fa0616b6ad40f208925620192e8c337f.jpg)
予約があった大根を届けた後で店を開きましたが、時々無人販売になってしまいました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/0b3ef1caf2257c4be119be70b011f017.jpg)
家まで何回か往復しているうちに大根の本数が少なくなっているのに気付きました。
料金箱を置いてないので、お客様はさぞかし困ったことでしょう(^_^;)
お代のお金を探していたら、こんなところにありました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/87db6d1221ba420b230a8548c89b702d.jpg)
そして、こちらには一本分が(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/b54a269de9b66337e24dfb950ce325d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/f49908f347f55842ed89e168bb7b1f09.jpg)
野菜販売の場所で、私以外がキョロキョロしていれば当然ながら不審者ですから、この方法はいいかも知れません(^_^)b
今日の大根売りは、サツマイモを焼きながらでした(^o^)
サツマイモは種芋だけ残して、早く消費し切ってしまう必要があります。
なぜならば、サツマイモは寒くなるにつけて、どんどん悪くなっているからです(^_^;)
腐らせるよりはいいので、一旦焼芋にして、それを干すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/93ef4a83dbcce99e5b3c069fc7c73609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/d2bcc8f4bbc72fbb9dabf91e01138d06.jpg)
今日の売り上げはこれだけです。
合計が100円の倍数でないのは、手持ちのお金が足りない方がいたからです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/7410986a32416dd59ee37095b2a1421c.jpg)
30本近く売れたり配ったりしましたが、20本くらい残ってしまいました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/63ddd2acda731381489ad19dd291f3d1.jpg)
そのような時に助かるのが、野の花の家です(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/b5cfaf6bc6e90ef7216896c31cb784db.jpg)
早速近くにお住まいの職員さんに来てもらうことにしました\(^o^)/
大根15本の寄付です。
その他に今日は大根の発送もしました。
北海道産のじゃがいもが届いたので、それを合せて10キロになるようにしました。
大根が入っているのは、左のふたつです。
大根を3本も入れると流石に100サイズとはなりません(^_^;)
送った大根の価値が運送料より高くなるためには、120サイズの段ボール箱に大根を15本は入れ必要がありますが、20キロにもなるので誰も喜びませんね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/8998c4330368577fdcd29ff1f44b9e80.jpg)