石灰は苦土石灰と消石灰を半々くらいで約40キロ、米糠は袋が破れて水が入ってしまったものも含めて約50キロ、そして鶏糞は30キロです。
作業的には11月6日の続きですので、この畑には他に籾殻が約400リットル、牛ふん堆肥が120キロ(40リットルを6袋)となります。
これは資材の入れ過ぎのような気もしますが、収穫間近の肥料切れを避けたいがためです。
最初に石灰、苦土石灰を撒いた後です。
米糠を撒いた後です。
水を含んで発酵した状態の米糠です。
強烈な臭気が漂います。
最後に撒いたのは鶏糞です。
今日もホンダのこまめが活躍しました。
1アールを超える耕耘作業は、やっぱりホンダのこまめです。
植え付けは一週間後くらいからと考えていますが、石灰と米糠を大量に入れましたので、堆肥や籾殻の分解が一気に始まると思います。
地温を上げる効果にも期待しています。
作業的には11月6日の続きですので、この畑には他に籾殻が約400リットル、牛ふん堆肥が120キロ(40リットルを6袋)となります。
これは資材の入れ過ぎのような気もしますが、収穫間近の肥料切れを避けたいがためです。
最初に石灰、苦土石灰を撒いた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/de42321a22399a6be260006de63ed3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/08d01ced01c08c551a0f6bc81b058e10.jpg)
米糠を撒いた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/10cc8f1b16f7010dfe6208cc5998a595.jpg)
水を含んで発酵した状態の米糠です。
強烈な臭気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/a71a94d465de2d55f5a628e34a4d1e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/1aa97aa02c095979dc702c997fcc466c.jpg)
最後に撒いたのは鶏糞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/73233740575580ec7e75ab8404826fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/b083b9dc0235c5250f6ab8b40d0b660e.jpg)
今日もホンダのこまめが活躍しました。
1アールを超える耕耘作業は、やっぱりホンダのこまめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/0b828b42672f4c936b7691161fb56c22.jpg)
植え付けは一週間後くらいからと考えていますが、石灰と米糠を大量に入れましたので、堆肥や籾殻の分解が一気に始まると思います。
地温を上げる効果にも期待しています。