まずは大根の葉の上の方で空気の温度を測りました。
6.8℃です。
これほどまでに冷え込んでいるとは思ってもいませんでしたので、少し驚きました。
次に大根の根元を測りました。
結果は10.9℃です。
活発な生命活動によって熱が発生したことによるものです。
その次に紅菜苔の畝を測りました。
結果は11.3℃です。
最初の気温の結果より4.5℃も高いです。
これならば生育に心配はなさそうです。
先日測定した大根の畝間の米糠と落ち葉を混ぜて敷き込んだ中での測定です。
驚くべきことに16.8℃です。
昨日との温度差は2.5℃あり、今日の方がやや低いですが、気温との温度差は昨日よりプラスの7℃と高いです。
比較にサツマイモの跡地の地温と跡地の上の温度を測りました。
跡地が9.2℃で、その上の温度が7.6℃ですから、温度が刻々と変化しているところのようです。
6.8℃です。
これほどまでに冷え込んでいるとは思ってもいませんでしたので、少し驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/91e37cc6c03edf9b2987c46b50ca900b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/22d6056a8d2da4aad0a2648cc303387a.jpg)
次に大根の根元を測りました。
結果は10.9℃です。
活発な生命活動によって熱が発生したことによるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/a8dccedc5c198e07272b1bcb4133c6ee.jpg)
その次に紅菜苔の畝を測りました。
結果は11.3℃です。
最初の気温の結果より4.5℃も高いです。
これならば生育に心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/b8eaed56d4a609caea130d616899e59d.jpg)
先日測定した大根の畝間の米糠と落ち葉を混ぜて敷き込んだ中での測定です。
驚くべきことに16.8℃です。
昨日との温度差は2.5℃あり、今日の方がやや低いですが、気温との温度差は昨日よりプラスの7℃と高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/ada266ebf61e382121b11988e8d24ec1.jpg)
比較にサツマイモの跡地の地温と跡地の上の温度を測りました。
跡地が9.2℃で、その上の温度が7.6℃ですから、温度が刻々と変化しているところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/dcbd0a7c95993dcc7f7fa0b4bcdb99e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/f27391ad5e39572b43f152feeeb154aa.jpg)