そら豆はこれからが種まきと育苗の本番ですが、寒い時期に向かっていますので育苗には保温が必要です。
そのトンネルは春作の育苗以降使用されずに放置されていましたので、フィルムの張り直しか使っていた
フィルムの汚れ落としが必要でしたが、今回は都合によりフィルムの汚れを落として再使用することにしました。
畑から回収してきたフィルム2枚とそれを取り付けた金属パイプです。
後ろに写っているのもトンネルです。
このフィルムを使用したトンネルを畑に設置したのは3月15日でしたが、用済みになってからは
ほったらかしにしてあったので、泥まみれになっていました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/7689a040dd3e12a92c247789100ad52e.jpg)
フィルムと金属パイプの接合方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/cf844a2141e27328400ec4683fe77a12.jpg)
泥で汚れていたフィルムは広げて、表裏をシャワーの水で洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/5438f939acf0c3d2dd376dae84c16011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/ca64939707782275098114348e184edb.jpg)
設置する畑では先にベースとなるプラスチック製の養生板の洗浄を済ませ、再配置しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/c8952a7fd45498ca219791b0f2ccd8c7.jpg)
今回は春に設置した2つのトンネルをひとつに繋げて使うことにしました。
これでトンネルの端末の処理が楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/d002937c52ae361a869f75e3fe230c74.jpg)