5月1日(火) おいら2さんと二人で、自転車で走ってきました。
翌日の水曜日が雨の予報でウォーキングは無理そう。
その前日に、大和川と石川の川沿いを走ろうということになりました。
浅香山のツツジ、石川河川敷の鯉のぼりを観て、金剛駅前のはりまやで昼食の予定です。
走り慣れたコースですが、1年ぶりに走ります。
8時半にレインボー金岡店の近くで待ち合わせ。
あっしに合わせてノンビリ走るスケジュールです。
浅香山浄水場のツツジは、すでに見頃は終わっていました。
浅香山つつじ祭りは4月28日から5月6日までの開催なので、少し期待していたのですが・・・
茶色に変わってしまった花はもの悲しいですね。
ネット上にはお知らせがありますが、知らずに遠くから来られたらショックは大きいでしょうね。
走りながらの撮影
写生をしているおじさん
対岸に渡って、大和川を上ります。
河川敷から土手へ上がると、視界が広く気持ちよく走れます。
気持ちエエなぁ~
しばらく行くと、川の中で大きな工事をしています。
先日、近鉄南大阪線の大和川橋梁が傾いたための復旧工事なのでしょう。
工事しながらの運転再開には驚きます。
この橋を渡って、石川自転車専用道へ
車や単車は走らないし、自転車や人も少なかったのですが、徐々に増えてきました。
石川への分岐点で小休止していると、サイクリングの人が次々に通過していきます。
のどかな景色を見ながら、しばし休憩
自転車専用道は走りやすいし、変化に富んだ景色なのでゆっくり走っても楽しいです。
土手には桜が植えられていて、桜の咲く頃に走りたいですね。
桜の日陰にあるベンチで休憩しました。
あら~、風が止んだ!
国道309号線近くの河川敷まで来ると、たくさんの鯉のぼりが見えます。
5月頃の風物詩といえる場所です。
写真を撮っていると、あっという間に風が止みました。
風があると泳いでいるように見えますが、止むとメザシのようで・・・
石川を離れると、錦織公園の横を走って金剛駅に向かいます。
これまでほぼ平坦路でしたが、ここは結構な坂道です。
ミニベロなので、坂はキツイです。
短い距離だったので何とか登れました。
11時半ごろにはりまやに到着。
寿司定食を頼みます。
値上がりしていますが、ネタが良くなって満足感があります。
帰りは狭山池の堤を通りますが、見頃のツツジが咲いていました。
副池オアシス公園にも鯉のぼりがありました。
日差しの強い日でしたが、川沿いの道は爽やかな風が吹いていて快適でした。
いつも一人で走っていますが、複数人で走るのは楽しいです。
走行距離は50キロちょっと。
膝の調子は良くありませんが、自転車だと膝への負担は少ないようです。
ママチャリでも走れるコースなので、今度はみんなで走りたいですね。
(撮影:ソニーRX100)