湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

羽根沢温泉・共同浴湯

2014-10-28 | 山形の温泉

「松葉荘」の近くには同じ源泉の「共同浴湯」がある
見学してみた。








今回は「松葉荘」の湯に何回も入れたので この共同湯には入らなかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根沢温泉「松葉荘」

2014-10-28 | 山形の温泉
最上川の奥座敷、名湯で知られる「羽根沢温泉」
今回は「松葉荘」に泊まった。

「松葉荘」の外観は






部屋は




お風呂は



夕方から女湯・男湯が入れ替わる


食事
夕食は



一つ 一つがとても丁寧に 心を込めて作ってあり とても美味しい




朝食は


廊下で「面白いもの」を見つけた

それは これ~!!

松葉荘のお風呂を楽しみに来られる・地元のお婆さんの手作り

翌日 チェックアウトする我々を見送ってくださる松葉荘のご夫婦

これにはすっかり恐縮しました。

気さくな女将さん・美味しい料理(ご主人の手作り)
素晴らしいお湯に・・感謝

★羽根沢「松葉荘」データー★
・一泊二食(一人分)  8000円
・日帰り入浴料金    300円
・日帰り入浴時間    9:00~(※電話で要確認)  
・泉質  ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物温泉 (アルカリ性PH8.4)

ここは携帯の電波が届かない地域(圏外)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護屋城 (佐賀県)

2014-10-28 | 城・城跡
大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」を見ていたら「名護屋城」が出てきた。
秀吉は天下統一を成し遂げた後、朝鮮への出兵をした。その時の出兵基地が名護屋城だ。

2011年・春 九州の湯めぐりした時
佐賀県波戸岬・呼子に「烏賊料理」を食べに寄り
道の駅「桃山天下市」の施設内にあった料理店で食べた。

その時は、道の駅の名前が変わっているので?
「桃山天下市?ここは太閤・豊臣秀吉となんか関係があるの?」
くらいにしか思っていなかったが
烏賊料理を食べた店の奥駐車場に「大きな石垣の一部」が見えていた。

その時「この道の駅の敷地は、どこかの城跡?」と不思議に思った。

翌日近くにある「名護屋城博物館」に行った。
ここで昨日の私の疑問は全部解けた。
もう一つの「なごや城」「肥前・名護屋城」の存在を知った日だった。

時折り小雨が降る日、傘をさして行った名護屋城博物館
「名護屋城博物館」まで歩いているうちに
たくさんの石垣跡が見られた。








名護屋城博物館の建物

博物館内の展示物




帰り道 博物館の右横にも石垣の跡がある







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする