湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

松江にて

2019-08-08 | 食事処・名物・地のもの

今回の母の初盆・帰省。

少し前に帰省して、初日、松江に立ち寄って学生時代の友人と5年ぶりに再会できた。

松江駅で出会うと、まずは昼食を一緒に取ることに・・

いった店は

ランチタイム

それぞれが好きなものを注文して

5年ぶりなので、話が弾んで止まらない!!

食後は、もう一軒 お茶を飲みに移動。・・

宍道湖畔にある庭付き・和菓子屋「たちばな」に行った。

目の前に宍道湖が見える。

涼やかな緑の庭付き・造り和菓子工房も横にあるチョットお洒落な菓子屋。

手作り和菓子屋「たちばな」

母の初盆のお供え用・和菓子はここで購入して行くことになった。

中は、喫茶店風。店内で食べられるコーナーあり。

個室風の部屋で落ち着き・・

そこで食べたのは

この部屋から見える景色に心憩う~緑がいっぱいいいね!

松江で出会った友人は、学生時代(4年間)大学の箏曲部に所属していた。

私が初めて箏曲の発表を見聞きしたのは松江の県民会館ホール、彼女が出る箏曲部の発表会だった。それから40年の歳月が流れ・・私は今、箏・尺八・十七弦など和楽器に親しめる日々を送っている。

彼女は「和の音」(筝の世界)と最初に出会わせてくれた~懐かしい友人。

懐かしい友人と、懐かしい街、松江。

次回(来年2月の母の1周忌)も、松江に立ち寄り、この友人と松江散策+おしゃべりタイムしようっと!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の夏野菜

2019-08-08 | 食べられる山野草・野菜・果物

母の初盆で帰省した実家で、今回も、またまた美味しい食べ物に出会いました。

どれだけ食い気が旺盛なのか?自分でも呆れるが・・

初盆・法要後に食べた割烹「よこた」の2段弁当も勿論すごく美味しかったが・・

何より美味しいのが、妹夫婦が自宅の畑で作る「自家製・夏野菜・果物」だ!!

 

水みずしい採れとれ夏野菜・果物の美味いこと!!

気がつけば、ご飯を食べるのを忘れて?野菜だけで食事を終わっていたこともあった。

食欲の進まない夏は、夏野菜で作るドライカレーもナイス!!

おなか一杯、夏野菜をいただいた日々。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする