「きのさき大江戸温泉物語」は兵庫県豊岡市城崎町にある。
全国36ヶ所に温泉宿を展開する「大江戸温泉物語グループ」の城崎温泉宿

日頃は、こじんまりした宿が好みの我が家だが、
急用が出来て、今回は2日前での緊急宿泊予約となる。
幸い部屋の空きはあり、ラッキー。
宿に着くと 大きな施設でビックリ!

3時のチェックイン時で、フロント周辺は大勢の宿泊予約者で溢れていた。

でも、嬉しいことに
男女とも宿泊用の浴衣が無料で選べるサービスあり(帯は、宿泊部屋にあるのを使う)
女性浴衣コーナー(無料)

男性浴衣コーナー(無料)

子ども浴衣コーナー(★有料)

女性だけは、有料貸し浴衣コーナーもあり(★1000円でオシャレ浴衣・帯を選べる)
ここは「温泉街の外湯巡り」も売りの宿。城崎温泉街・外湯を巡り歩く女性宿泊者たちの浴衣姿は、城崎温泉の風物詩です!!旅館側もレンタル浴衣に力を入れているはずだ!!
「城崎温泉の歩く広告塔ですからね!!」

でも、私は全く必要ないね。
無料浴衣が数種類あり自由にサイズ・柄が選べるし、第一オシャレ帯でお腹を締めすぎると
この宿のもう一つの売り「夕食・朝食バイキング」が充分食べられないや~!!
夫は、初めての男性無料浴衣サービスがいたく気に入り、直ぐに好きな浴衣を選んで、いざ宿泊のお部屋へ(移動は館内中央にある2台のエレベーターで)
宿泊した部屋(14畳の和室)

部屋から見える円山川の景色


いざ!!!お風呂へ
(※風呂は撮影禁止)
今回は入浴者のいない時間(早朝5時の一番風呂・深夜の最終の湯24時直前)に撮影
初日の女湯は(半露天風呂)

(内湯)

翌日は男女湯が入れ替わり
(外の露天風呂)2つあった。

もう一つの露天風呂

早朝の5時で、周囲は真っ暗。それに12月の露天風呂は寒~い!!
ここの泉質は



翌朝は、部屋から見える円山川に小舟が浮かぶ!

「あれは、シジミ(蜆)をとっているのでは?
ここは円山川の河口付近・日本海との接点で汽水域なのだ」
この宿のもう一つの売り「夕食・朝食のバイキング」
夕食は5時~9時まで(90分間の食事時間が原則)
朝食は7時~9時半は、内容が多いので、次の記事にて紹介します。
全国36ヶ所に温泉宿を展開する「大江戸温泉物語グループ」の城崎温泉宿

日頃は、こじんまりした宿が好みの我が家だが、
急用が出来て、今回は2日前での緊急宿泊予約となる。
幸い部屋の空きはあり、ラッキー。
宿に着くと 大きな施設でビックリ!

3時のチェックイン時で、フロント周辺は大勢の宿泊予約者で溢れていた。

でも、嬉しいことに
男女とも宿泊用の浴衣が無料で選べるサービスあり(帯は、宿泊部屋にあるのを使う)
女性浴衣コーナー(無料)

男性浴衣コーナー(無料)

子ども浴衣コーナー(★有料)

女性だけは、有料貸し浴衣コーナーもあり(★1000円でオシャレ浴衣・帯を選べる)
ここは「温泉街の外湯巡り」も売りの宿。城崎温泉街・外湯を巡り歩く女性宿泊者たちの浴衣姿は、城崎温泉の風物詩です!!旅館側もレンタル浴衣に力を入れているはずだ!!
「城崎温泉の歩く広告塔ですからね!!」

でも、私は全く必要ないね。
無料浴衣が数種類あり自由にサイズ・柄が選べるし、第一オシャレ帯でお腹を締めすぎると
この宿のもう一つの売り「夕食・朝食バイキング」が充分食べられないや~!!
夫は、初めての男性無料浴衣サービスがいたく気に入り、直ぐに好きな浴衣を選んで、いざ宿泊のお部屋へ(移動は館内中央にある2台のエレベーターで)
宿泊した部屋(14畳の和室)

部屋から見える円山川の景色


いざ!!!お風呂へ
(※風呂は撮影禁止)
今回は入浴者のいない時間(早朝5時の一番風呂・深夜の最終の湯24時直前)に撮影
初日の女湯は(半露天風呂)

(内湯)

翌日は男女湯が入れ替わり
(外の露天風呂)2つあった。

もう一つの露天風呂

早朝の5時で、周囲は真っ暗。それに12月の露天風呂は寒~い!!
ここの泉質は



翌朝は、部屋から見える円山川に小舟が浮かぶ!

「あれは、シジミ(蜆)をとっているのでは?
ここは円山川の河口付近・日本海との接点で汽水域なのだ」
この宿のもう一つの売り「夕食・朝食のバイキング」
夕食は5時~9時まで(90分間の食事時間が原則)
朝食は7時~9時半は、内容が多いので、次の記事にて紹介します。
私は、兵庫県の温泉は、有馬とこの城崎温泉
の二箇所しか知りませんので、城崎温泉を
懐かしく拝見しております、 ここの大江戸温泉
今、日本各地の温泉地に進出していて独特な
経営に取り組んでいます。
城崎といえば 志賀直哉ゆかりの宿三木屋
さんが有名ですが 以前は予約がとれないほど
の人気でした、今でも混んでいるようですが
私は表からの写真を撮っただけで・・
とても私の泊まれる施設ではありませんでした
城崎温泉 いいですよね~
4ヶ月ぶりにブログをUPしました(今までこんなに間を空けたことはない)9月~12月と毎月のように出掛けてたのですが、自宅PCが(年数が経って)起動が非常に遅くなり、パソコンに向かうことが億劫になってました。息子の強い勧めで、やっと10月にパソコンを買い換え「サア!まとめて記事をUPするぞ!」と思うも、今度は夫の目の手術・田舎のお見舞い・仏事など11月~12月は続き今に至っています(言い訳タラタラ・・)
城崎温泉は、その昔(30年位の昔、今みたいに超有名になる前)外湯巡りも旅館宿泊もした温泉地です(ブログ開設のずっと前)
私は(我が家は)その昔の、ゆったりのんびり城崎温泉がいいですね。
今は観光客で溢れてますね!
我々が今回行った日は小雨模様で、外湯巡りは、最初から無理でした。お天気が良かったら「外湯巡りも・・」ともっと欲張りの宿泊になったかな?「大江戸温泉物語」の宿から外湯巡りのマイクロバスも出てますから・・
各旅館と温泉街が一体化して「城崎温泉を盛り上げているのでしょうね」