2019年の前半6ヶ月が終わり、2ヶ月ぶりに北近畿の温泉地に出かける。
振り返ると昨年(2018)年はじめから今に至るまで大変バタバタだった。やっと最近になって落ち着いた。
近畿地方が遅ればせながら梅雨入りした今年7月。
天気予報では今日もこれから雨になるが、幸い?兵庫県を北上する旅なので
天気は北部に行くにつれて次第に回復傾向になる~と踏んでいる。
ワクワク~する日。
最近は、朝来インターまで来ると「ああ~~やっと旅に出たな~!!」と落ち着く。
周囲に高い山が多くなり、日本海側(山陰地方)に入った感が、脱俗世間的?で好きなのだろう!!
播但自動車「朝来インター」の料金所真正面上に見える竹田城。
今日は「竹田城の上には人が?いる?居ない?」
どんよりとした曇り日の今日。
「え~?よく見えないよ?人?いる?」と走行中の車の助手席から目を凝らす私・・
「あっ!一人 二人いるね!!」と先に見つけたのは夫だった。
昨年末に、思い切って?!!白内障手術(両目)した夫。
手術は無事に成功して、最近の旅行は運転しながらも、ご機嫌!!
白内障の手術後は、視界がパ~っと明るくなり、周囲の山々の景色を見ての運転は楽しい!!
と・・
なおも播但道を北上するといつも正面に見えてくる高い山
この大きな橋もお馴染みだ。
そして いよいよ ワクワクする北近畿の温泉地名が看板となって現れる。
振り返ると昨年(2018)年はじめから今に至るまで大変バタバタだった。やっと最近になって落ち着いた。
近畿地方が遅ればせながら梅雨入りした今年7月。
天気予報では今日もこれから雨になるが、幸い?兵庫県を北上する旅なので
天気は北部に行くにつれて次第に回復傾向になる~と踏んでいる。
ワクワク~する日。
最近は、朝来インターまで来ると「ああ~~やっと旅に出たな~!!」と落ち着く。
周囲に高い山が多くなり、日本海側(山陰地方)に入った感が、脱俗世間的?で好きなのだろう!!
播但自動車「朝来インター」の料金所真正面上に見える竹田城。
今日は「竹田城の上には人が?いる?居ない?」
どんよりとした曇り日の今日。
「え~?よく見えないよ?人?いる?」と走行中の車の助手席から目を凝らす私・・
「あっ!一人 二人いるね!!」と先に見つけたのは夫だった。
昨年末に、思い切って?!!白内障手術(両目)した夫。
手術は無事に成功して、最近の旅行は運転しながらも、ご機嫌!!
白内障の手術後は、視界がパ~っと明るくなり、周囲の山々の景色を見ての運転は楽しい!!
と・・
なおも播但道を北上するといつも正面に見えてくる高い山
この大きな橋もお馴染みだ。
そして いよいよ ワクワクする北近畿の温泉地名が看板となって現れる。
息子さんの大分まで、信州から大分までの車の運転。しかも9号線を利用してのドライブ旅行を数年前までされていたのですね。すごくお元気ですね。
我々も少し前まで国道9号線で、山陰海岸を移動していました。我々の場合は兵庫県→鳥取県→島根と・・
山と日本海とが続き、自然の景色に癒されますが、
山陰自動車道や播但自動車道が出来てからは、そっちを使う事が多くなりました。ドライバーの高齢化などで、長距離運転は難しくなりました。景色は長閑ですが、運転距離が超~長いですから・・
でも、車とバスでの山陰の日本海側のコースを巡るのはとても素敵ですね。ゆっくりと海岸線が楽しめます~
京都から南下するドライブ旅行をして・・
有料道路は関門トンネルの150円の通行料
を支払っただけで・・信州から大分までの旅を
思い出しました。山陰の日本海側を昔列車と
バスを乗り継いで旅したコースを辿りました
山陰って・・いいところですが、この交通の
不便さが、魅力のひとつなのかもしれませんね