安楽温泉「鶴乃湯」を出て
鹿児島県を北上する。
途中「吉松温泉」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/63cf087775d4db2b2ca1ff2915970dd0.jpg)
ここにも いい温泉がどっさり。
以前「鶴丸旅館」の黒いモール泉に入ったことがある。
懐かしい温泉地。
だが 未踏の温泉施設が まだまだ一杯の「吉松温泉」
今後の為に
「湧水町 吉松分室(役所)の観光課」を訪ずれて
「吉松の温泉施設」に関する資料をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/348eeb9c6bbb09169c5da17ce2f9d149.jpg)
駐車場の一角に 昔の消防車が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/021716549e76639b2c0041485a8243ab.jpg)
吉松を出て 「えびの」道の駅へ向かう
あたりは のどかな田園風景が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/a5822df7c296cc682f204512d9eec1e1.jpg)
「えびの」道の駅(最近できた新しい道の駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/2c0bae7821fce14e5a1cec727319d426.jpg)
バイキングレストランもあるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/abcb07c2fa7120a1648dd2b0ef633283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/87282c2c22606c72a89bef5dc0771a52.jpg)
あれ~ビニール袋に柑橘類をどっさり入れた人が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/3dd4248c0cdd8aa77b57bbba890f772f.jpg)
気になって調べたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/d4ef7a461beda2623540a9f5404e4514.jpg)
道の駅の一角で、「柑橘類・一袋・600円・詰め放題」をやっていた・・
これだ!!さっきの人は・・
私も詰め放題に挑戦
結果は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/94e9039b74e59b7ae65d1990c12410b1.jpg)
あまりに蜜柑たちが ぎゅうぎゅう詰めで可哀想な状態だったので・・
車に戻ると すぐに2つの袋に入れなおし、分けたところです・・
(2つ袋の蜜柑たちは 詰め放題一袋600円のビニール袋に詰め込んでいたもの~)
「どうだ!!すごいだろう!!私の腕前!!これ全部で600円ですよ・・」
柑橘類の王国・九州 恐るべし!!
え~私の腕前が すごいって??
「えびの」道の駅でに大奮闘を後に
「えびの」を去り「人吉」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/f10bd03c69ca49be90bd06432d5f86da.jpg)
鹿児島県を北上する。
途中「吉松温泉」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/63cf087775d4db2b2ca1ff2915970dd0.jpg)
ここにも いい温泉がどっさり。
以前「鶴丸旅館」の黒いモール泉に入ったことがある。
懐かしい温泉地。
だが 未踏の温泉施設が まだまだ一杯の「吉松温泉」
今後の為に
「湧水町 吉松分室(役所)の観光課」を訪ずれて
「吉松の温泉施設」に関する資料をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/348eeb9c6bbb09169c5da17ce2f9d149.jpg)
駐車場の一角に 昔の消防車が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/021716549e76639b2c0041485a8243ab.jpg)
吉松を出て 「えびの」道の駅へ向かう
あたりは のどかな田園風景が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/a5822df7c296cc682f204512d9eec1e1.jpg)
「えびの」道の駅(最近できた新しい道の駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/2c0bae7821fce14e5a1cec727319d426.jpg)
バイキングレストランもあるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/abcb07c2fa7120a1648dd2b0ef633283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/87282c2c22606c72a89bef5dc0771a52.jpg)
あれ~ビニール袋に柑橘類をどっさり入れた人が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/3dd4248c0cdd8aa77b57bbba890f772f.jpg)
気になって調べたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/d4ef7a461beda2623540a9f5404e4514.jpg)
道の駅の一角で、「柑橘類・一袋・600円・詰め放題」をやっていた・・
これだ!!さっきの人は・・
私も詰め放題に挑戦
結果は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/94e9039b74e59b7ae65d1990c12410b1.jpg)
あまりに蜜柑たちが ぎゅうぎゅう詰めで可哀想な状態だったので・・
車に戻ると すぐに2つの袋に入れなおし、分けたところです・・
(2つ袋の蜜柑たちは 詰め放題一袋600円のビニール袋に詰め込んでいたもの~)
「どうだ!!すごいだろう!!私の腕前!!これ全部で600円ですよ・・」
柑橘類の王国・九州 恐るべし!!
え~私の腕前が すごいって??
「えびの」道の駅でに大奮闘を後に
「えびの」を去り「人吉」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/f10bd03c69ca49be90bd06432d5f86da.jpg)
はや・・人吉ですか、ここも思い出のところ
吉松にも温泉が・・ありましたが、ここの駅弁が
有名で思い出の駅・・観光列車隼人の乗換駅です
隼人とは列車の名前ですか?
吉松の駅にも立ち寄りましたよ。駅前温泉の宿がありますよ。
我々は隼人駅にも行き、5年くらい前に「日当山温泉本」をいただきました。いろいろと鹿児島県の温泉について夫が駅の人に尋ねていたら「そんなに鹿児島の温泉に関心を持ってくれているなら」と いたく感激されて??無料でいただけました。
その本を「樋脇の道の駅」の足湯で読んでいたら、今度は地元の人に「読んでおられるのは鹿児島・日当山温泉の本ですね。温泉巡りされているのですね。ここまで来たのなら、ぜひとも川内高城温泉に行ってほしい」と教えていただき・・
5年目にして 川内高城温泉まで行けました。
温泉好きには??匂いでもあるのか??
次々と温泉の神様が下りてくるようです。