
写真の建物は
新しく建て直され、2010年4月末の週より
再び入浴できるようになった、新「三朝の株湯」の外観です。
この2月末に来たときは、旧「株湯」のすぐ横に
ビニールシートをかぶった工事中の建物があり、
それが、この新「株湯」でした。
今回 訪れた4月末には、旧のほうが解体作業が進んでいて
受付や入り口や脱衣所の建物部分はすべて解体されてました。
わずかに、浴室部分の建物だけが残り、
これにビニールシートがかけられて、解体中でした。
旧の浴槽の源泉は、隣にできた新「株湯」に、
丸ごと届けられているようです。
不安もありましたが
わくわくして、
新「株湯」に入りました。
まず、心配した入浴料金は
やはり?100円アップで「300円」になってました。
でも、中は広くなり、脱衣所が明るく清潔で、
洗面所や、トイレも以前はなかったのに、ここには付いてます。
脱衣スペースが、ゆったり広くなり、うれしいです。
さて、一番心配な「湯の泉質」ですが
浴槽が前の2倍の大きさになっていて・・
一番心配した湯は、源泉のままですが・・
以前のように 浴槽から洗い場にどっと湯があふれ出す方式では
無くなってました。残念~!!
浴槽の片方に少し低い淵が作られ、そこに流れるように作られているので
旧の株湯のように、洗い場に流れ出した源泉が
長い間に、洗い場の敷石(タイル?)を変色させていた光景は、
これからは見られないでしょう。
それなら 循環湯か?といえば そうではなくて
昔同様に男女の浴槽の仕切りの壁の横下から
ブクブクと熱い源泉が出ています。
ただ、浴槽から洗い場にオーバーホローしていた方式がなくなったようです。
洗い場のタイルの変色を避けてこうなったのかもしれませんが・・
折角の源泉掛け流しの湯なら・・
ダイナミックに、前のように、洗い場に流れ出してほしいものです・・
ちょっと 私的には「惜しい!!」と思った構造です。
でも、いいことも・・
洗い場に、湯と水の出る設備が5つできていて
浴室全体の、体を洗う空間が、とっても広くなりました。
脱衣所には、100円ロッカーも出来ています。
(100円が後で戻りません)★注意してください。
これまでのように、普通に、
衣類などを入れる脱衣棚の設備もありますから
特に貴重品などがなかったら、そっちを利用したらいいです。
★一番よくなったのは
営業時間が少し長くなりました。
(平日・祝日) 8:00~21:45
(日曜) 10:00~21:45
新しく建て直され、2010年4月末の週より
再び入浴できるようになった、新「三朝の株湯」の外観です。
この2月末に来たときは、旧「株湯」のすぐ横に
ビニールシートをかぶった工事中の建物があり、
それが、この新「株湯」でした。
今回 訪れた4月末には、旧のほうが解体作業が進んでいて
受付や入り口や脱衣所の建物部分はすべて解体されてました。
わずかに、浴室部分の建物だけが残り、
これにビニールシートがかけられて、解体中でした。
旧の浴槽の源泉は、隣にできた新「株湯」に、
丸ごと届けられているようです。
不安もありましたが
わくわくして、
新「株湯」に入りました。
まず、心配した入浴料金は
やはり?100円アップで「300円」になってました。
でも、中は広くなり、脱衣所が明るく清潔で、
洗面所や、トイレも以前はなかったのに、ここには付いてます。
脱衣スペースが、ゆったり広くなり、うれしいです。
さて、一番心配な「湯の泉質」ですが
浴槽が前の2倍の大きさになっていて・・
一番心配した湯は、源泉のままですが・・
以前のように 浴槽から洗い場にどっと湯があふれ出す方式では
無くなってました。残念~!!
浴槽の片方に少し低い淵が作られ、そこに流れるように作られているので
旧の株湯のように、洗い場に流れ出した源泉が
長い間に、洗い場の敷石(タイル?)を変色させていた光景は、
これからは見られないでしょう。
それなら 循環湯か?といえば そうではなくて
昔同様に男女の浴槽の仕切りの壁の横下から
ブクブクと熱い源泉が出ています。
ただ、浴槽から洗い場にオーバーホローしていた方式がなくなったようです。
洗い場のタイルの変色を避けてこうなったのかもしれませんが・・
折角の源泉掛け流しの湯なら・・
ダイナミックに、前のように、洗い場に流れ出してほしいものです・・
ちょっと 私的には「惜しい!!」と思った構造です。
でも、いいことも・・
洗い場に、湯と水の出る設備が5つできていて
浴室全体の、体を洗う空間が、とっても広くなりました。
脱衣所には、100円ロッカーも出来ています。
(100円が後で戻りません)★注意してください。
これまでのように、普通に、
衣類などを入れる脱衣棚の設備もありますから
特に貴重品などがなかったら、そっちを利用したらいいです。
★一番よくなったのは
営業時間が少し長くなりました。
(平日・祝日) 8:00~21:45
(日曜) 10:00~21:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます