人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

信濃川不正取水巡るJR株主代表訴訟で、株主側敗訴の不当判決

2015-04-24 23:54:52 | 鉄道・公共交通/交通政策
JR東会長らの責任認めず=不正取水で株主訴訟-東京地裁(時事)

-----------------------------------------------------------------------------------
 JR東日本が新潟県の信濃川で水力発電用の水を取り過ぎ、水利権を一時取り消された問題で、不正を見過ごし会社に損害を与えたとして、株主が清野智会長をはじめ経営陣ら18人に計57億円を会社に賠償するよう求めた株主代表訴訟の判決が23日、東京地裁であり、小野寺真也裁判長は請求を棄却した。

 小野寺裁判長は「発電所外部の者が不正取水に気付くのは著しく困難だった」と指摘。「管理体制に不備があったと認めることはできない」と述べた。

 判決によると、JR東の信濃川発電所(新潟県十日町市、小千谷市)は、信濃川に設置したダムから取った水で発電し、首都圏などの電車運行に充てていた。しかし、国から許可された量を超えて取水していたことが2008年に発覚。同社は09年、流域の3市町に謝罪し、計57億円の寄付金を支払った。

 JR東日本の話 現・旧役員と当社の主張の正当性が認められたと考えている。
-----------------------------------------------------------------------------------

当ブログ管理人も原告のひとりとして加わっていたJR東日本の株主代表訴訟で、東京地裁は23日、株主側の請求を棄却する不当判決を出した。

この訴訟が提起されるまでの経過や訴訟の概要については、当ブログ2012年1月28日付け記事「JR株主訴訟、提訴へ~見えてきた福島と同じ構造 これは東京と地方の関係を問う裁判だ」をご覧いただきたいが、この57億円の「寄付金」は、そもそもJR東日本が不正取水を行わなければ払う必要のなかったものだ。JR東日本の経営陣は、本来なら自分たちが自費で支払うべき金を会社の金庫から持ち出したもので、いわば自分の失敗のツケを会社に肩代わりさせたものと言える。

こうしたやり方が認められるなら、株式会社とは社会の公器でも株主・従業員のものでもなく、単なる経営陣の私有物、私有財産でしかないことになる。資本主義経済の主要な担い手を株式会社のままとしておいてよいのか、世界的に考え直さなければならないほどの事態と言えるだろう。

-----------------------------------------------------------------------------------

なお、こうしたことは、本来、当ブログに書くにはふさわしくないのかもしれないが、あえて書く。この信濃川不正取水をめぐる株主代表訴訟は、国鉄闘争(JR不採用問題)が解決に向け最終局面を迎える中で準備が進められたが、提訴とほぼ同時期にJR不採用問題が「政治決着」。その後は国鉄闘争を継承する会が訴訟を引き継いだ。提訴の段階では、JR不採用問題で国鉄を解雇された元国労組合員らの闘いを支援した人々と当ブログ管理人との関係は良好であり、彼らを「窓口」として訴訟に加わったが、その後、国鉄闘争を継承する会は著しい官僚的運営に陥り、当ブログ管理人らのグループは事務局から閉め出されるに至った。当ブログ管理人は原告として参加しながら、国鉄闘争を継承する会からは何の連絡もなく、判決の期日が23日であったことも、また判決の内容も、知ったのはリンク先の時事通信の記事を通じてのことである。

ついでに言えば、当ブログ2011年10月21日付け記事において、国鉄闘争共闘会議のサイトが、コラム常任執筆者であった当ブログ管理人にひとことの相談もなく突然閉鎖されたことに言及している。かつてこのサイトの突然の閉鎖を決めたのと、国鉄闘争を継承する会を独善的運営に陥らせたのは同じ連中であることも指摘しておく(彼らは否定するかもしれないが、少なくとも当ブログ管理人はそう思っている。彼らの実名を「晒し上げ」にしないのは当ブログ管理人のせめてもの「情け」である)。

同じ目標を目指し、共通の敵と闘っていた者同士がなぜこのような関係に陥らなければならないのだろうか。日本の運動には「誰それとは一緒にやりたくない」という子どもじみた内部抗争があまりに多すぎる。闘いをリードする人たちがこの体たらくだから、日本の運動はいつまで経っても自民党に勝てないのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする