人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【甲子園6日目】珍しいプレーで済々黌、初戦突破

2012-08-13 21:32:15 | 芸能・スポーツ
甲子園6日目、第2試合の済々黌(熊本)×鳴門(徳島)戦で珍しいプレーがあった(試合自体は済々黌が初戦突破)。

謎の出来事が起きたのは7回裏、済々黌の攻撃中。1死1、3塁の場面から2番・西の打った飛球は遊撃手の頭のはるか上。頭上を越え、レフト前に抜けた…と思われた瞬間、鳴門の遊撃手が大ジャンプをして捕球してしまった。

このライナーで2死となった後、遊撃手は併殺を狙い、1塁への帰塁が遅れていた走者を刺すため1塁へ投球、1塁走者は帰塁が間に合わずアウトとなり、併殺が成立。鳴門はピンチをしのぎ、0点で切り抜けた…と思われたが、7回裏、済々黌のスコアボードに「1」が入る。球審から「3アウトとなる前に3塁走者が生還し、鳴門からのアピールもなかったため、済々黌に得点を認めた」との場内説明があったが、この場内説明を聞いても何のことやら最初は全く意味がわからなかった。

そこで、手元にある野球の公式ルールブック「公認野球規則」を見てみたところ、愕然とした。そこには、確かに次のように定められている。

--------------------------------------------------------------------------------------
公認野球規則<抄>

7・08 次の場合、走者はアウトとなる。
(a)~(c) (略)
(d)フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕らえられた後、走者が帰塁するまでに、野手に身体またはその塁に触球された場合。(以下略)

7・10 次の場合、アピールがあれば、走者はアウトとなる。

(中略)

 イニングの表または裏が終わったときのアピールは、守備側チームのプレーヤーが競技場を去るまでに行わなければならない。

(中略) 

 第三アウトが成立した後、他にアピールがあり、審判員が、そのアピールを支持した場合には、そのアピールアウトが、そのイニングにおける第三アウトとなる。

 また、第三アウトがアピールによって成立した後でも、守備側チームは、このアウトよりもほかに有利なアピールプレイがあれば、その有利となるアピールアウトを選んで、先の第三アウトと置きかえることができる。

 “守備側チームのプレーヤーが競技場を去る”とあるのは、投手及び内野手が、ベンチまたはクラブハウスに向かうために、フェア地域を離れたことを意味する。

(以下略)
--------------------------------------------------------------------------------------

今年のセンバツの際にも過去ログで触れたが、【原注】とは英語の原文の段階で付けられている注意事項が日本語訳されたものだ。「触球」とはタッチの意味で、当ブログ管理人の手元にある2007年版野球規則ではこのような表現になっている(最新版では「タッチ」という、よりわかりやすい表現に変わったようだ)。

まず、大前提として、野球では通常、アウトとはタッチアウトであり、フォースアウトは走者に進塁義務がある場合において、その進塁予定の塁に対してのみ適用される例外である、ということを理解しておかなければならない。つまり、規則上でフォースアウトと明記しているもの以外はフォースアウトではない(第三アウトの成立より先に生還している走者がいれば得点が認められる)ことに注意を要する。

鳴門は済々黌の3塁走者がホームを踏んだ後、3塁に戻っていないにもかかわらず、そのことに気がつかないまま第三アウトを1塁走者で取りに行った。これにより、鳴門は帰塁が遅れている1塁走者をアウトにすることができたが、このままでは3塁走者が生還となり、得点が認められるという事実にも気づいていなかった(その事実に気づいて3塁にボールを送り、ボールを受け取った選手が3塁を踏んでいれば、3塁走者を刺したことになるから済々黌に得点は認められず、何の問題もなかった)。

では、3アウトとなった後で守備側のチームがこの事実に気づいた場合、打つ手はないのか。守備側のチームは攻撃側のチームに得点が入るのを座して見守るしかないのか。そうではない。ここで、上記規則7.10にある「第三アウトが成立した後、他にアピールがあり、審判員が、そのアピールを支持した場合には、そのアピールアウトが、そのイニングにおける第三アウトとなる。」の規定が生きてくる。

つまり、鳴門は3アウトとなった後でも、選手がベンチに引き上げる前(より正確に言うとフェアグラウンド内にいる間)であれば、3塁にボールを送り、ボールを受け取った選手が3塁を踏んで、「このアウトを3アウト目にする」旨をアピールすればよい。審判員がこれを認めれば、第三アウトは1塁走者ではなく、帰塁しなかった3塁走者を刺して成立したことになり、済々黌の得点を阻止することができたのである。

しかし、結果的に鳴門がこのアピールを行わず、全員がファールラインを超えてフェアグランドから外に出てしまったために、アピール権が消滅、済々黌に追加点を許すことになってしまったのだ。

この「アピールプレイによる第三アウトの置き換え」は、野球選手でも知らない人が多い「ルールブックの盲点」といわれており、かつては野球漫画「ドカベン」でも取り上げられたことがある。当ブログ管理人は中学時代、野球部に所属していたが、こんなルール、誰からも聞いたことがなかった。

そもそも、フライやライナーが打ち上げられれば、その時点で走者は元いた塁に戻るのが当たり前だから、このようなケースになること自体、きわめてまれである。今回は、まさか遊撃手が大ジャンプをして捕球してしまうとは誰も思わなかったはずであり、その好プレーが結果的にこのような珍しいプレーを生むことになった。

それにしても、済々黌は日頃から「頭を使う野球」をモットーにしており、毎日新聞の記事によれば、ルールを熟知した上で、このような状態に備えた練習もしていたというから恐れ入る。結果的に、この「珍プレー」による1点は決勝点にならなかったが、1点差で8回を迎えるのと2点差で迎えるのとでは心理的に雲泥の差がある。この追加点がなければ、鳴門は1点差のまま8回を迎えることができたわけで、その後は全く違った展開になっていた可能性もあった。

当ブログ管理人にとっても、この第2試合は何かと勉強になることが多かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園4日目

2012-08-11 21:07:51 | 芸能・スポーツ
この真夏の暑いさなか、今年も訳あって大阪に来ている。明日夕方まで滞在するが、明日朝から所要があるため今日から来ているだけで、今日は特に予定はない。そこで、この時期しかできない夏の高校野球観戦をするため甲子園に行ってきた。

今年はオリンピックイヤーのためか、それとも今日は地元の近畿勢が出場しないせいか、いつになく空いており、昼過ぎの到着なのにまだアルプス席が空いている。外野席は無料で入れるが、せっかくだからアルプスに500円払って入ると、案の定がらがらで、56,000人入れる客席が公式発表で14,000人。ちょうど、第三試合の宇部鴻城×富山工の途中だった。

結局、第三試合後半と第四試合、佐世保実×札幌第一を見たが、第三試合はエラー、第四試合は押し出し四球が決勝点となった。負けた両校(富山工、札幌第一)にとってはやや悔いの残る終わり方だったかもしれない。

午前中の2試合を含めた今日最大の話題は、昨年の覇者、日大三(西東京)が聖光学院(福島)に敗れたことだろう。私も正直、勝てると思っていなかっただけに1回戦最大の番狂わせだと思う。

大会全体のまとめは、例年通り終了してから行いたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道映画の名作「ある機関助士」上映のお知らせ

2012-08-10 22:05:14 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
管理人よりお知らせです。

明日11日(土)~17日(金)まで、群馬県高崎市の映画館「シネマテークたかさき」で、故・土本典昭監督の名作「ある機関助士」が上映されます。

この上映会は、高崎市が観光キャンペーンの一環として行っているスタンプラリー対象作品を上映するもので、ソフィア・ローレン主演の反戦映画の名作「ひまわり」はすでに上映を終えています。ある機関助士が明日から17日までの上映で、その後は9月15日(土)~21日(金)まで「すばらしい蒸気機関車」が上映されます(詳細)。

スタンプラリーに参加できない方でも映画を見ることは可能ですので、鉄道映画の名作中の名作といわれる両作品をこの機会に是非ご覧ください。

なお、「ある機関助士」については当ブログでも過去ログで取り上げています。ただし、ネタバレを含みますので、ネタバレのいやな方は見ないようご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしま集団疎開裁判、局面転換へ

2012-08-06 21:59:37 | 原発問題/一般
【ふくしま集団疎開裁判・提訴以来最大の転換点】二審の仙台高裁「審尋期日を設ける」と決定(8.3)

詳細はリンク先をご覧いただきたいが、福島の子どもたちの集団避難を求めた疎開裁判(正確には仮処分申請)が重大局面を迎えた。原告の請求を棄却した一審・郡山地裁決定に対し、二審の仙台高裁が「審尋期日の指定」を行う決定をしたのだ。

審尋とは、一般の裁判でいう弁論に当たる。下級審の判決(決定)を上級審がそのまま支持するときは、弁論は開かれないのが普通である。わざわざ弁論に当たる審尋を二審で開くということは、決定が見直される可能性が開けたことを意味する。決定の変更が行われない場合でも、論理構成が大幅に変わる可能性がある。

郡山地裁で請求棄却の決定が出されたのは昨年12月だった。それから8ヶ月、原発即時廃炉を目指して闘う市民と、巻き返しを狙う推進派のせめぎ合いの中で情勢は大きく動いてきた。市民は50日以上にわたって全原発を止め、推進派のウソとペテンを暴き出し、金曜日ごとに続く官邸前のデモ参加者は延べ100万人を超えた。保養プロジェクトが大きく拡大し、原発被災者支援法が成立する中で、福島と首都圏の危険性はもはや誰の目にも隠しがたいものとなった。福島原発告訴団は、検察に告訴を正式受理させるところまで情勢を動かしてきた。この間、市民は本当によく頑張った。

今回の「審尋期日の指定」決定が、こうした闘いに規定されたものであることは疑いがない。裁判所も明らかに押されているが、一方、これを機会にすさまじい巻き返しも展開されるだろう。

審尋の場を通じて集団疎開の決定を勝ち取るために、市民の声を結集することがよりいっそう重要である。原子力規制委員長に田中俊一氏を起用しようとするなど、原子力ムラは反省どころか、福島事故さえ逆手にとって肥大化を狙っている。彼ら人類の敵を討ち滅ぼすためにはこの裁判の勝利が必要だ。いっそうの支援をお願いしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発告訴団の告訴、正式受理

2012-08-05 22:33:54 | 原発問題/一般
告訴が受理されました(福島原発告訴団サイト)

当ブログでもたびたび取り上げてきた福島原発告訴団による政府・東電関係者ら33人に対する告訴が8月1日、検察により正式に受理された。東京・金沢地検に提出されていた告訴状も同時に受理、今後は東京・福島地検を中心に捜査が行われる見込みだ。

検察は「政府や国会の事故調査委員会が報告を終えるまで(受理を)待った」と釈明しているが、JR福知山線事故のように、捜査当局が事故調などお構いなしに先行捜査した例もあるのだからこうした釈明は説得力を持たない。告訴をたなざらしにして嵐の過ぎ去るのを待つつもりだった検察が、高まる世論の前に捜査せざるを得なくなったというのが実情だろう。

ジャーナリスト・広瀬隆さんらが昨年行った告訴はすでに1年以上放置されており、福島原発告訴団の運動がなければ受理はあり得なかった。福島県民の怒りをひとつにとりまとめ、わずか半年足らずで告訴~受理へと動かしたのは告訴団運動の巨大な成果である。

今後は、検察に対し、適正な捜査を行うよう求める国民の声をいかに結集できるかが大きな鍵になる。当ブログをご覧の皆さんも、ぜひ検察当局に適正捜査を求める声を届けてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】オスプレイ配備に反対する沖縄県民集会は延期になりました

2012-08-04 09:38:26 | その他(国内)
7月30日付記事でお知らせしたオスプレイ配備に反対する沖縄県民集会は、台風11号接近のため延期となりました。次回開催日程は、今のところ未定です。

詳細は、「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」事務局公式ブログをご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする