今回は履帯の塗装を行いました。
▼今回のキットが派遣された地域は乾燥地帯と思えるので履帯のベースは埃っぽい色にしようと思っています。
転輪が接地している内側は埃がつかないので、まずはその部分をタミヤLP-54ダークアイアン(履帯色)を塗装しておきます。
▼転輪が当たる部分のダークアイアン(履帯色)をマスキングして埃色をエアブラシしようとしましたが、マスキングがしにくい、というかちゃんとできません😢
この状態になってから、まずは埃色を全体に吹いて、ダークアイアンが付きたくないところをマスキングすれば良いと気がつきました😅
▼と言うわけでまずは埃色を塗装します。埃色はタミヤラッカーLP-25茶色陸自色をベースに少し明るくするためにLP-75バフを3:1の割合で混ぜました。溶剤は1:1の割合で薄めています。
写真は履帯の裏面を吹き終わった状態です。
▼表面も同色で吹き終えました。
▼裏面をマスキングしてダークアイアンを塗装します。
▼LP-54ダークアイアンを吹き終えました。
▼マスキングテープを剥がしたら、履帯の端の塗装がマスキングテープにもっていかれました。
他の部分は大丈夫なので、ここだけバンパープライマーのかかりが少なかったか、掛かっていなかったのかもしれません。
▼エアブラシから履帯色を取り出しておいたので、筆でリタッチして修正しました。
▼最後に表面のゴムパット部分を筆塗りしました。
転輪ゴムの色と合わせてXF-85ラバーブラックにXF-75呉海軍工廠グレイを足して塗っています。
履帯の塗装はとりあえずここまでです。
セミグロスコートをかけた後にピグメントかクレオスウエザリングカラーでウエザリングをし、最後に表面の金属部分とセンターガイドに銀ブラシをかけたいと思います。
▼前回の続きで弾薬箱と双眼鏡にLP-28オリーブドラブをエアブラシし、フリッツヘルメットのベース色として指定のLP-75バフをエアブラシしておきました。
今回はここまでです。履帯の塗装に手間取ったのでクリアコートを掛けるまで行きませんでした。
次回こそデカール貼りに進みたいと思います。
おまけ:今日のお散歩です。午前中のお散歩の途中で妻からLINEが入り、帰りついでにお買い物を頼まれました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。