いきなりですが、M16スカイクリーナーとオリーブドラブ同色という理由だけで進めはじめたシャーマン。
車両の組立は終わっているのでアクセサリー(補給物資)と付属歩兵4体を組立てています。
やはりシャーマンと言えば物資を満載している姿が印象的。
キットの箱絵も積んでますし、組立説明図でも取り付け例が出ています。
ただ箱絵のような取っ手↓がキットの砲塔にはありません。
そのままバッグ、ヘルメットを砲塔につけてはどうしても不自然になるので0.4ミリ真鍮線で作りました。
実車(76mmですが)ではこんな感じです↓
出典:オスプレイ・ミリタリーシリーズ
世界の戦車イラストレイテッド29「M4(76mm)」P14
う~ん、本当は物資を全部くっつけて塗装したいけど、
ちょっと無理そう。
今回物資は別に塗装して取り付けざるを得ないかなあ。
なんとか手抜き、否、効率良く進めようと考えています
何処にどう取り付けてあるのか
分からない時がありますよね。
単純に接着するわけにもいかず、
今回の真鍮線のような工作は意味があると
思います[E:happy01]
以前ヨンパチのM10作った時にフロントにジェリカンのラックがついてる写真を参考にしたことがあります。
こういった取っ手なんかは現地改修されたようなものも多いんでしょうね。
車体周りの小荷物。ここは一発、AFV塗りでしょう。
着けてから塗る。手抜き・いや・効率には一番[E:sign02]
そうなんですよ。そのまま荷物を接着すると不自然な感じになっちゃうし。
素組基本の私ですが、今回は工作[E:sweat01]いたしました[E:coldsweats01]
米軍車両はみんな家財道具?を積むのにいろいろ工夫してますよね。
それぞれ現地改修ということなら自由にやってOK?
う~んなんだかおもしろそう。
荷物てんこ盛りの車両も作ってみたいですね[E:happy01]
1/72スケールだったら恐らくAFV塗りにしてました。
1/35だとねえー。でもやっちゃおうかなあ。
あ~、迷ってきちゃいましたよ~[E:coldsweats01]