8月2日、学生時代のサークル部員同士(私を含めて3人)で
東伊豆へ日帰りで遊びに行ってきました。
卒業してすでに20数年、3人とも立派なオヤジに成長(?)しておりますが、
会えば気分は学生時代に戻り、言いたい放題の楽しい時間を過ごせました。
ブログの表題と違う内容ですが、
久しぶりに再会して楽しんだ「思い出」を残したいのでアップいたします。
さて、曇り時々雨の天気予報は残念ながらハズレず、
写真の通り激しい雨の中、
目的地の伊豆高原近くにある「赤沢日帰り温泉館」へ。
ここは素晴らしい眺望と解放感たっぷりの露天風呂があり、
なんと激しい雨も、入浴時には止み、ゆったりとできました。
曇り模様の天気ですが、この景色を見下ろしながら入れるなんて最高です。
この施設内で昼食を取る予定でしたが、休日のため、レストランは長蛇の列。
予定を変更して、伊豆高原にある蕎麦屋さんに行ってみることに。
手打ち蕎麦処 そばの坊というお店に入りました。
蕎麦が出来るまでのお茶受け、そば団子(左)とそばをあげたもの。
食べたのは天ざるです。すいません、うっかり手をつけてしまい、お見苦しい写真です。
食事を終え、今度は、来る途中にみつけた「怪しい少年少女博物館」へ「怪しいオヤジ」たちは向かうことに。(実は以前、伊豆高原に来た時に私は見かけていました)
この怪しさ満載の外観、観光地にありがちな期待感をもたせながら実際は……、の危険な香りが……。
入口
芸能人の方々、来ています(当然、取材でしょう)
入口に王様のブランチの「はしのえみ」のサインもありましたが取り忘れました。
以下、館内の様子、かなりマニアック?です。
過去の世相や流行をマネキンを使い表現し、おもちゃや雑誌などが所狭しと並べられています。
この内容に的確な判断は出来ません。観光地の見世物と思えばそれまで。
並べられた膨大なグッズ類に感動する人、興味の対象になる人、それぞれだと思います。
家族連れ(意外?)やカップルも来館しています。
今考えると、これを見ているオヤジ3人組が一番不気味かもしれません。
マネキンの足下に飛行機模型が置かれていました。
私から見れば展示ではなく、可哀想な保管(?)のされ方です。
これについて感想はありません。
気をつけないと普通は見過ごすでしょう。
写真はほんの一部です。広いとは言えない2階建の建物内にぎっしりと置かれています。
なんだかんだと2時間位はいたかもしれません。
結構来館者がいるなあと思って館を出ると駐車場は満杯、人があふれています。
時刻も4時を過ぎました。
明日は仕事だし(実は仕事だったのは私だけ、他の2人はしっかり休みを取っていました)、車も混雑しているのでそろそろ帰ることに。
8時過ぎに藤沢に到着。お腹も空いたのでベトナム料理店「シクロ 本鵠沼店」で夕食を取り解散いたしました。
ベトナム料理を自分は初めて食べました。日本人向きだと言われて店に行きましたが、どうしても辛いとか、苦手なタイ料理みたい?なんだろうと想像していましたが、ほんとに食べやすく、日本人向きでおいしいです
以下、簡単に。
お店入口、2階にありました。
生春巻き
ノンアルコールビール(左)、タイガービール(右、シンガポール産)
グリーンカレー
お好み焼き
鶏肉のフォー
ベトナム風焼き飯
3~4人で数種たのんで食べるのがいいみたいです。この他、揚げ春巻きと緑茶ICEは写真を撮り忘れました。
おまけ、赤沢日帰り館で買ったおみやげ。
あいにくの天気は残念でしたが、
楽しさ、美味しさが伝わってきて、
楽しく拝見させていただきました。
『怪しい少年少女博物館』って、
興味深いですねぇ。
また何処かへ行かれたらアップお願いします。
最近はハズレることが多い天気予報が
この日に限ってはドンピシャでした。
[E:rain]でしたが、昔の仲間に会えたことが
何より楽しかったですね[E:happy01]
伊豆高原は「怪しい~館」以外にも
この手の「何々館」まだまだあるみたいです。
機会があればまた行ってアップしま…って、
これが趣味ではなく、話のタネに行くってことですので。