はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M60A1+ #11ウォッシング(装備品)

2015-12-07 22:42:02 | 現用 アメリカ

油彩のローアンバーでウォッシングをしました。

写真の通りターペンタインで極薄にしています。

予備履帯は一部を削って連結しています。色はタミヤアクリルのダークアイアン(XF-84)を使いました。

前部リアクティブアーマーに予備履帯を付けている車両があったのでやってみようと思います。

何も考えず適当に装備品を揃えましたが、多分こんなには載せられない感じがします。

計画性の無いのが露呈いたしました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M60A1+ #11装備品を塗装中

2015-12-06 19:16:51 | 現用 アメリカ

なかなか進みませんね。

午後から装備品の塗装を進めましたが、とりあえず基本塗装まで終えました。

マホガニーサフのあと、ラッカーのカーキとデザートイエローを2:1の割合にしてベース色として吹きました。

ベルト等の塗分けはタミヤアクリルのダークイエロー、バックルをジャーマングレーを使用。

スリーピングバックはMr.カラーのNo.331、スリーピングマットはNo.317を使いました。

アクリルを使ったので乾燥時間をおいてから、油彩でウォッシングに進めたいと思います。

本日はここまで。チョコチップ塗装までいかなかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M60A1+ #10フィギュア&装備品の塗装

2015-12-05 23:00:13 | 現用 アメリカ

フィギュアにはひとまずクリアコートをかけました。

一晩おいて、エナメル塗料でチョコチップパターンをつけようと思います。エナメル塗料を使えば失敗しても拭き取ってやり直しができます。

クリアコートをしたのは、そのあとのウォッシングやドライブラシの作業から塗膜の弱いアクリル塗装を守るためです。

さて、装備品は付属のものは塗装が終わっていますが、定番のアリスパックがこのキットにはついていないため、タミヤ266のアメリカ現用車両 装備品セットを使います。

まずはサーフェイサーからですが、今回はじめてクレオスのマホガニー サーフェイサーを使ってみました。

これなら、文字通りサフと下塗りがいっぺんに終わって便利です。

アリスパックは、カーキとダークイエローを混色して塗ろうとしましたが、カーキの溶剤が飛んで(固まって)しまっていました。仕方がないのでMrカラーの溶媒液を入れてこれも一晩おきます。

半年近く塗装作業をしていなかったため、いざ塗装という時に弊害?が出ています(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M60A1+ #9フィギュアの塗装

2015-12-03 22:08:16 | 現用 アメリカ

退色表現、ピグメントによるウエザリングを施したまま放置いしていたM60A1を再開します。

2年も放置していました。

キット付属のコマンダーとガンナーをタミヤアクリルで塗装しています。

なんだか面倒な迷彩です。適当に塗っていたらパターンが破綻気味です(汗)

バフ、レッドブラウン、ダークイエロー、ダークイエロー+レッドブラウンでとりあえず軍服を塗り終えました。

このあと、ホワイトとブラックを重ね合わせたドット(?)模様を付けていきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

116 てるづき #4 組立終了

2015-12-02 22:48:04 | WL1/700 護衛艦

てるづき、組立が終わりました。甲板にデカールを貼るため船体と上部構造物は未だ接着していません。

正直、組立はうまくいきませんでした。隙間がいっぱいありますしパーティングラインもかなり残っています。

1/700では部品が小さ過ぎです!!

こんな部品(つまようじの先)のランナー切り離し部をきれいになんかできませ~ん。

ま、とにかく完成させるっていうことで進めました。

格納庫は開いた状態にしました。あ、ポールが1本まがってる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする